京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2008年03月30日

熊野古道を行く(馬越峠越え)

きょうは、青春18キップを使って、尾鷲まで行ってきました。
目的は、世界遺産の熊野古道の散策です。

熊野古道は、伊勢から熊野まで、多くの人々が歩いた信仰の道です。
今回歩いたのは、馬越峠越えの美しい石畳の峠越え。




この付近は、とても雨の多い地域。
紀州藩の街道整備に伴い、大雨から道を守るために敷かれたのがこの石畳。


小雨が振り出してきても、左右の杉林がアーケードのように雨を避けてくれます。
そして、雨水は、石の間をつたって、流れていき、靴を汚すこともありません。
昔は、雨でも歩きやすい山道だったことでしょう。


私は、苔むした石畳で、何度も滑っては体勢を整えていました。
この石畳を歩いていると、これだけの多くの石をどこから運んだのか、どうやって表面をこれほどまでに平らにしたのか、そしてどのぐらいの年月をかけて、あのように丁寧に敷き詰めて行ったのかと、先人の偉大さを感じました。
急な坂を登っていると、足元が悪いので、石畳ばかりを見ながら歩くようになりました。
すると、敷き詰められている石の中に、単なる自然石だけではない、人為的に彫られたような石に目が止まります。


まるで石仏のようなものも見つかります。
「これは仏様?」「これは、亀?」


人為的に彫られたようなこれらの石。
当時の職人の落書きのようにも見えました。


古来より、熊野詣では苦行の代名詞でもありました。
この狭い石畳の道を、多くの旅人が一列になって歩く姿は、「蟻の熊野詣」とも称されたというのも歩いてみて感じました。


馬越峠からは、尾鷲湾と尾鷲の町が一望。
峠付近の桜は、ちらほら咲きでした。






深い緑、清らかなせせらぎ、苔むした石畳を踏みしめて、いにしえの人のロマンに触れた感じがしました。






下りの道は、登り以上に滑り易く、気をつけての下山でした。
尾鷲の町まで降りてくると、本降りになりました。


麓のお店にはこんな看板が!
「悪猿」のわりには、お猿さんの絵がとても上手でした。


尾鷲の町中をぶらつき、鈍行で家路につきました。


  

Posted by Norichan at 20:30Comments(0)

2008年03月27日

PET検診

きょうはPET検診を受けてきました。
会社で、「あしたはペット検診を受ける」と言ったら、「ペットも検診を受ける時代なんだね」と答えが返ってきました! 
うちには、イヌやねこなどのペットはいません。(笑)

「ペット」は「ペット」でも、「PET検診」は、がんの早期発見に有効といわれています人間様の検査です。
「陽電子放射断層撮影」という意味で、ポジトロン・エミッション・トモグラフィー(Positron Emission Tomography)の略です。
活動の活発ながん細胞は、正常な細胞に比べて、3~8倍のブドウ糖を取り込むという特徴があります。
そこで、FDGというブドウ糖に放射性の目印をつけた薬剤を注射し、がんがあったら、そこにFDGが集まり、それを画像で映し出して診断するというものです。
http://www.pet-net.jp/

これまで難しかったがんの早期発見を可能にしたPETですが、でも、全てのがん細胞を見つけられるわけではありません。
がん発見のひとつの手段であることは確かだと思います。

3月は私の誕生日なので、「ここまで生きてこられた自分へのご褒美」と「これからもよろしく」の意味をこめて、検診を受けることにしました。

まず、着替えをして、FDGという放射性の薬剤を注射されます。
ブドウ糖と一緒に注射されますが、放射性を帯びているので、注射器自体も放射性物質が漏れにくいように保護されていました。
注射後は、薬剤が全身に行き渡るまで、1時間安静にしていました。
日ごろの睡眠不足で、爆睡状態でしたが・・・(笑)

検査の機械自体は、傍から見ると、普通のCTスキャンの装置といっしょに見えます。
約20分程度の検査です。
MRIのような棺おけ状態ではないし、音もないので、またもや爆睡状態でした。


検査結果は、4日後ぐらいにわかるそうです。
検査費用はPET検診だけで8万円!
健康保険はききません。


検査が終わってから、外に出ると、本当に暖か。
桜も咲き出していました!


近くの土手には、水仙がいっぱい咲いていました!




春ですね!!  

Posted by Norichan at 18:30Comments(0)健康

2008年03月23日

春の音楽会♪

久しぶりに演奏会に出ました♪
街の仲間の音楽会。
会社員、主婦のおかあさま、そして学生さん!
街の音楽会は、みんなが主役です。


  

Posted by Norichan at 18:00Comments(0)音楽

2008年03月22日

京都東山「花灯路」

今年も京都の東山の路地(ろうじ)に灯りがともり、ライトアップされた八坂の塔が、夜空に浮かび上がって見えました。


京都東山「花灯路」
http://www.hanatouro.jp/higashiyama/index.html
昼間は春らしい暖かい日差しになってきたきょうこの頃ですが、夕方になると、まだまだ寒い京都の街。
清水寺、産寧坂、八坂神社から青蓮院までの道に火が灯り、神社仏閣もライトアップされました。


昨年ゆっくりそぞろ歩きした同じ道を、きょうはひとりゆっくりと歩いてみました。
昨年と今年では、何が変わったのでしょう。
年がひとつ増えると、苦労もひとつ増えます。
でも、大切な思い出もひとつ増えました。


京都の夜の路地(ろうじ)を歩いていると、不思議の国のアリスの世界に入ったような感じがしてきます。
夢と現実の中で彷徨いながらも、でも夢はずーっと持ち続けていたいものです。


まだまだ肌寒い京都東山は、もうすぐ桜の季節を迎えます。
  

Posted by Norichan at 20:00Comments(0)京の旅

2008年03月21日

春も間近

コートを着て行ったのですが、昼間に外出した時は、暑くて邪魔になるだけでした。
家の庭の梅は満開です!
梅の香りが、一面に漂ってきます。




昨年は、いい梅の実がいっぱいなりました。
豊作だったので、梅酒もおいしく漬かりました。
今年はどうでしょうか・・・


といっている間に、桜ですね。
  

Posted by Norichan at 22:42Comments(0)私の思い

2008年03月16日

春の予感

きょうは、春を思わせるような暖かい一日でした。
平安神宮には、観光客やアベックでいっぱい。
京都の街は、着物姿が違和感なく溶け込める街です。
親子の後ろ姿に、春を感じました。

  

Posted by Norichan at 20:00Comments(0)

2008年03月14日

夜行列車は旅のオアシス

3月14日は、夜行列車好きの私にとっては、ちょっぴり淋しい一日でした。
39年間走り続けた唯一の急行寝台列車「銀河」、そして、九州と関西を結んでいた特急寝台列車「あかつき・なは」も終焉を向かえました。


「あかつき・なは」が近代化されたこの京都駅に入ってくることは、もう無いのです。
残るのは、記憶の中だけです。


朝日を浴びた姿は、もう見られなくなりました。


いろんな思い出作りのために来る人、行く人を乗せた京都駅が、本当の「終着駅」になってしまいました。


「旅」は、目的地に「早く」着くことではありません。
目的地に「どのようにして」「楽しく」着くかが、一番楽しい時間だと思っています。
その過程も大切にしたい「旅」だけに、私にとっては、その手段としての夜行列車は、無くてはならないものです。
「時間」の代償として現代人が無くしてしまったものは、数知れずあります。
寝台列車」もその一つだと思います。


価値観の変化が、時間感覚をも、どんどん変化させていきます。
でも、「ゆったり」「ゆっくり」の感覚は、現代人だからこそ、忘れてはいけない大切な「ココロのオアシス」感覚だと思います。


  

Posted by Norichan at 20:00Comments(0)

2008年03月09日

美しさの基準

とっても暖かくなった日曜日の原宿は、若者で混雑していました。


表参道ヒルズで開催されている雑誌「グラマラス」の写真展を見るために。
この写真展は、秋吉久美子などの有名な女優さんたちがセミヌードになり、その雑誌の売上金の一部をピンクリボンの活動に寄付するという企画の写真展でした。
カメラマンも女性なので、女性の目で見た女性の美しさを表現していました。

この「ピンクリボン活動」というのは、「乳がん早期発見」の活動で、そのシンボルマークがピンクリボンです。
多くの企業がこの運動を支援しており、日本の乳がんの早期発見のための底力になってきています。
http://www.wacoalholdings.jp/pinkribbon/index.html

そのあと、久しぶりに上野の国立西洋美術館へ。
「ウルビーノのヴィーナス展」を見に。
http://www.venus2008.jp/


この展覧会では、古代、ルネサンス、そしてバロック初めに至るまでの、ヴィーナスを主題とする諸作品を展示しています。
特に、ウフィツィ美術館所蔵のウルビーノのヴィーナスは見ものです。
中世の女性は、身体の線があまり美しくなく、お腹も出てるように表現されています。
あれが美の基準だったのか、実際あのような体型だったのか?
そんなことを考えながら、絵画に見入っていました。

「美しさ」とは何か?
「美しさ」の基準は、時代によっても、国によっても違います。
たぶん、「美しさ」を考えるのは、自分自身なので、その基準は、自分自身の価値観そのものなんでしょう。

そんなことをロダンといっしょに考えていると、私も「考える人」になってしまいました!




  

Posted by Norichan at 20:00Comments(0)

2008年03月08日

霞ヶ浦の原風景(げんふうけい)

霞ケ浦に行ってきました。
茨城県千葉県にまたがる琵琶湖に次ぐ大きい湖。


ヨットと釣り人を見ていると、琵琶湖と同じ風景です。


霞ケ浦というと、どうしてもあの独特な帆曳船をつけた小船で漁をしている風景を想像してしまいます。
http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/hobiki/
そんな原風景は、もう数十年前にはなくなっているんですね。


見たこともない原風景が、私の心の中では思い出として残っていました。
最近は、観光で帆曳船が走る姿を見れるそうです。
機会があれば、ぜひその原風景に出会いたいです。


では、私という人間の原風景とは?
そんな哲学的なことを考えながら、お日様に照らされる霞ケ浦を見つめていました。
  

Posted by Norichan at 20:00Comments(0)

2008年03月06日

帆船「あこがれ」

仕事で大阪のATCトレードセンターへ行ってきました。
ここは、アジアの貿易を振興させるために立てられたもの。
目の前には港が広がっています。

きょうは、その横にあるATCオズ岸壁に帆船が停泊していました。
見ると、「あこがれ」


http://www.akogare.or.jp/top.html
この帆船は、大阪市という「自治体」が所有するという唯一の帆船です。
私は、大学生の頃、木を削って、カティーサークという帆船を作ったことがあります。
その頃から、帆船にはあこがれを持っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF
カティーサークの船首には、シュミーズを着た女性(魔女)の像があることから名付けられています。
「あこがれ」の船首にも、美しい女性像があります。


蒸気機関車にしろ、帆船にしろ、機械は機械なのですが、機械と人間が一体とならないと動かないという人間臭い機械なのが好きなのでしょう。
つまりは、人間が大好きでもあるんです。
蒸気機関車なら、鉄の塊と蒸気!
帆船は、ロープと帆!
なんとも人間臭さを感じませんか?!


この「あこがれ」は、運輸省の航海訓練船日本丸や海王丸などの大型帆船とは違って、小型ですが、これで世界一周の航海もしたそうですから、なかなか船酔いも大変だったことでしょう。
一度、練習航海に出て見たいですね。
これが、私の中では「あこがれ」なんです。


  

Posted by Norichan at 20:00Comments(0)

2008年03月01日

三寒四温

雪の多かった今年の京都。
嫌なものもすべて真っ白に包み込んでくれる雪が大好きです。


でも、その雪が解けて、春の光が差すのも大好きです。


三寒四温とはよく言ったもの。
寒さと暖かさを繰り返しながら、春が訪れてくるんですね。
嫌なことと嬉しいことを繰り返しながら、自分自身も成長していくんです。
春になったら、また新しい自分に変わっていたいですね。
( ^_^)/\(^_^ )
  

Posted by Norichan at 20:00Comments(0)