京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2015年07月13日

荒縄たちの舞 (祇園祭・菊水鉾)

荒縄たちが、鉾の心柱で踊ります。




支度が整うと、この柱が天を向きます。




その支度の主役は、荒縄たち。







彼らが舞うと、蝶蝶が舞います。




彼らは、しっかり仕事をこなします。
でも本番では、これらの荒縄はそとから見えず、裏方に徹します。




心柱に「菊水」の額が掲げられました。
大きな鉾が天を向きます。


(2015年7月11日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅

2015年07月12日

ヘルメットは見ていた! (祇園祭・鶏鉾)

鶏鉾の鉾建てが始まりました。




いろいろな部品が、年代物の箱から出されます。




「おっと、お嬢さん、注意してお渡り下さいよ!」




いろんなところで、ヘルメットが監視しています。




まだまだ骨組みの鶏鉾。
明日から、どんどんお化粧が進みます。


(2015年7月11日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅

2015年07月11日

「錦上ル」京料理とおもてなし (錦市場・京町家錦上ル)

京の台所と呼ばれる錦市場。
伊藤若冲の描いた鶏が、市場開設400年を祝っています。




そして、錦を上がったところに、ここで買った食材を持ち込めるイートインスペース「京町家 錦上ル」がオープンしました。
ここを運営するのは、京都文化協会




11時から16時半まではイートインスペース。
そして、17時から22時まではダイニングスペースになります。




円山応挙の屏風が飾られたお座敷。
これは、京都文化協会が進めている文化財デジタル複製の屏風です。




青蓮院の華頂殿襖絵に描かれた木村英輝氏のモチーフのクッションが置かれたお座敷。




今夜は、この時期には欠かせないハモをいただきます。
当然、これらの食材は、錦市場から仕入れられた新鮮なものです。
このハモは「鮮魚木村」さんの食材です。




錦で買い物を楽しんだ後は、買った食材をこの京町家のスペース。
京料理とおもてなしが凝縮された世界です。


(2015年7月8日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅

2015年07月10日

京都の粋な掲示・・・祇園祭の山鉾巡行の順番 (JR京都駅)

JR京都駅に掲げられた祇園祭の提灯。
この提灯は、今年の山鉾の巡行の順番が示されています。




右半分の右上から左へ・・・
そして、下段に下がって、右から左へ・・・




そして、左半分の右上から左の船鉾までが17日の前祭の巡行。

下段の右の橋弁慶山から左端の大船鉾までが24日の後祭の巡行です。
そんな粋な掲示も、「京都のおもてなし」です。


(2015年7月7日撮影)


【2015年祇園祭山鉾巡行順番】(◎はくじ取らず)

7月17日(前祭)
一番 長刀鉾 ◎
二番 孟宗山
三番 芦刈山
四番 伯牙山
五番 函谷鉾 ◎
六番 油天神山
七番 四条傘鉾
八番 占出山
九番 月鉾
十番 蟷螂山
十一番 木賊山
十二番 山伏山
十三番 菊水鉾
十四番 郭巨山
十五番 綾傘鉾
十六番 太子山
十七番 鶏鉾
十八番 白楽天山
十九番 保昌山
二十番 霰天神山
二十一番 放下鉾 ◎
二十二番 岩戸山 ◎
二十三番 船鉾 ◎

7月24日(後祭)
一番 橋弁慶山 ◎
二番 北観音山 ◎
三番 役行者山
四番 八幡山
五番 鈴鹿山
六番 南観音山 ◎
七番 鯉山
八番 黒主山
九番 浄妙山
十番 大船鉾 ◎  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2015年07月09日

素敵な町おこし (浜大津・大津百町館)

買い物途中のおばさまが、ポスターに見入っています。




浜大津の丸屋商店街にある大津百町館で開かれていた大津ジャズフェスティバルのポスター展。




道行く人も、中をのぞいていました。




これらのポスター制作は、成安造形大学の学生さんの授業の一環でもあるそうです。




そして、この活動が、大津の商店街の活性化にもつながっています。




今年の大津ジャズフェスティバルは、10月17~18日に開かれます。
http://otsu-jazz.com/index.html
このポスターも学生さんの力作です。
今年のフェスティバルが楽しみです。


(2015年7月5日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)琵琶湖のほとり

2015年07月07日

くつろぎの空間 (愛媛・伊予灘ものがたり)

ゆったりとしたソファーに腰を下ろすと、そこは動くダイニングルームです。




列車は移動するのが目的。
でも、ゆっくりくつろぐ列車の旅もあります。




ダイニングバーでいっぱいやるも良し・・・




車窓の眺めを楽しむも良し・・・




お待ちかねのアフタヌーンティーが到着です。




こんなくつろぎの列車の旅もまた良し・・・


(2015年6月13日撮影)  

Posted by Norichan at 07:07Comments(0)鉄道

2015年07月06日

らくがきも芸術 (柳小路・「静」)

壁一面に描かれたらくがき。
これは、まさしく合作された「芸術」です。




床にまで書かれたらくがき。




二階へのきつい階段にもらくがき。




居酒屋の「静」
古き良き大正・昭和の香りが漂います。




柳小路は、まだまだ古き京都の風情を残しています。


(2015年6月27日撮影)
  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅

2015年07月05日

江戸時代の空気 (滋賀・大津別院)

草花や花鳥などがあざやかに描かれた書院の天井。




真宗大谷派(東本願寺)「大津御坊」 東本願寺設立を目指した教如上人が徳川家康と会見を行うために建立された寺院。




江戸時代初めの創建。
創建や再建のときには、大津町の有力な豪商たちが上地や金銀を寄進したといわれ、庶民の間にも信仰が篤かったことがよくわかります。




気品に溢れた重厚な空気が漂います。


(2015年5月16日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)琵琶湖のほとり

2015年07月04日

レトロな電車に揺られて (嵐電)

レトロな嵐電のまわりに、灯りが灯りました。




夕方になると、京都の中心部へ戻る観光客でいっぱいになります。




七夕飾りも揺れる嵐電嵐山駅を出発です。




ちょっとレトロな車内灯。
あっという間に四条大宮駅に到着です。


(2015年6月27日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅鉄道

2015年07月03日

竹林回廊 (嵐山)

竹林に人力車が似合います。




緑の光りが射し込む竹林回廊。




海外にも知れ渡っている竹林には、和服姿の外国観光客が目立ちます。




夕方になると、昼間の雑踏が、風が揺らす竹のざわめきに変わります。


(2015年6月27日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2015年07月02日

福が来る (嵐山・慈済院来福門)

梅雨の晴れ間。



天龍寺の塔頭の慈済院の来福門。



水摺福寿弁財尊天を祀る弁天堂にもアジサイの花。




お堂の中には、いつものネコが笑いかけてくれました。
福が来そうです。


(2015年6月27日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅

2015年07月01日

梅雨の晴れ間 (嵐山)

朝方の雨が上がり、梅雨の晴れ間。




空気も空も澄み渡ります。




気持ちよい風が吹き抜ける渡月橋。




七夕祭りのための笹飾りが、青空にたなびいていました。


(2015年6月27日撮影)  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅