京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年01月18日

餘部鉄橋からの風景~餘部鉄橋~

城崎温泉からは、鳥取に向かう。
途中、餘部鉄橋を通過。

気動車から下を見下ろすと、民家の屋根には雪が残っていました。
2009年(平成21年)1月17日午後2時01分

餘部鉄橋からの風景~餘部鉄橋~


あの事故が起きたときも、こんな風景だったのかもしれません。
1986年(昭和61年)12月28日午後1時25分頃
日本海からの突風にあおられて橋りょう中央部付近より機関車と客車の台車の一部を残して7両が転落。
転落した客車は橋りょうの真下にあった水産加工工場を直撃し、従業員だった主婦5名と乗務中の車掌1名の計6名が無くなられました。

日本海は、この日も荒い波しぶきを上げていました。

餘部鉄橋からの風景~餘部鉄橋~


今、新しい橋の建設で、駅も工事の真っ只中。

餘部鉄橋からの風景~餘部鉄橋~


普通の気動車は、定刻に浜坂に着きました。
浜坂駅には、蒸気機関車時代の遺産であるレンガ造りの機関車給水塔が懐かしい昔を語りかけていました。

餘部鉄橋からの風景~餘部鉄橋~

※昨年の餘部鉄橋訪問時の私のブログです。
http://photonorichan.kyo2.jp/e481847.html


同じカテゴリー()の記事画像
丸い線路(三重県・三岐鉄道阿下喜駅)
梅花三昧(三重県・いなべ梅林)
梅を楽しむ(三重県・いなべ梅林)
光のなかへ(小浜市・世久見)
青い海へ(小浜市・世久見)
新たな船出(小浜市・護松園・GOSHOEN)
同じカテゴリー()の記事
 丸い線路(三重県・三岐鉄道阿下喜駅) (2024-03-28 06:30)
 梅花三昧(三重県・いなべ梅林) (2024-03-21 13:35)
 梅を楽しむ(三重県・いなべ梅林) (2024-03-21 06:30)
 光のなかへ(小浜市・世久見) (2024-03-04 06:30)
 青い海へ(小浜市・世久見) (2024-03-03 06:30)
 新たな船出(小浜市・護松園・GOSHOEN) (2024-03-02 12:30)

Posted by Norichan at 11:50│Comments(4)
この記事へのコメント

 こんばんわー!

 鉄道の旅情が伝わってきます。
 
 餘部鉄橋って有名な橋梁ですよね。
 地上から約40㍍の高さを鉄道が走って
 いるとか~
 高所恐怖症のお人でなくても、手に汗を握りそうですねー。
 いかにも日本海の冬景色って感じがします。
  
 PS: JR西日本のカラーは「青」ですか?
    餘部駅のJRのロゴが青字なのと、
    下の駅名が青地に白抜きなので・・。
    東日本のカラーは「緑」じゃなかった
    かしらん??
    余計は質問で すみません~
  
    

 
Posted by  雪童子 at 2009年01月18日 19:23

雪童子さんへ♪

昨年も、同じ時期に、18切符で城崎温泉から餘部鉄橋に行っているのに、自分のブログを見て気付きました。
http://photonorichan.kyo2.jp/e481847.html

昨年は、出雲に一泊して出雲大社にお参りして、中国山脈を横断していました。

JR西日本は「青」、JR東日本は「深緑」、JR東海は「オレンジ」、JR北海道は「薄緑」、JR四国は「水色」、JR九州は「赤」
私は、「青」が当たり前の色なのですが、東日本では「緑」が当たり前だからちょっと不思議に感じるんでしょうね。
Posted by Norichan at 2009年01月18日 20:40

 詳しく教えて戴き、ありがとうございました!JR各社でシンボルカラーが違うんですね~
 九州は情熱の「赤」なんだあ・・。
 東海のオレンジも何となく頷けます・。
 
 新しい鉄橋が完成しても、今のも残して欲しいです。先人の素晴らしい技術とフォルムを後世に伝えて貰いたい、と思います。 
Posted by 雪童子 at 2009年01月18日 22:52

雪童子さんへ♪
古いものを残すことは、とても大変なことです。
日本海の冷たい海風。
鉄橋の錆の補修など、経費もかさみます。
心無い観光客が地元周辺のお宅を覗き込んだり庭を通ったり・・・
転落事故の被害者の方々には心の重荷が・・・
でも、日本の原風景がそこにあるようで、私もぜひ残しておいて欲しい鉄道遺産です。
Posted by Norichan at 2009年01月19日 15:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。