Norichanフォトチャンネルα
鳥居が伝える「いにしえ」の世界 (野宮神社)
Norichan
2009年01月24日 10:00
縁結びの神様としても有名な源氏物語にも出てくる嵯峨野の
「野宮神社」
ここの鳥居の黒木鳥居は、クヌギの木の皮を剥かないまま使用する、日本最古の鳥居の様式。
朱塗りの鳥居と違い、重厚感があります。
苔むした石垣も、「いにしえ」の世界を伝えてくれます。
縁結びの神様、子宝安産の神様とも言われていますが、お祀りするのは、かの「天照皇大神」(あまてらすおおみかみ)
幸せが訪れますように!
関連記事
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
春を忘るな(上京区・北野天満宮)
Share to Facebook
To tweet