Norichanフォトチャンネルα
街の中のオアシス (相国寺)
Norichan
2013年05月25日 06:20
御所の北側、同志社大学の北側にある相国寺。
その経蔵は、天明の大火によって焼失した宝塔の跡地に万延元年(1860)に建立されました。
鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)は、この相国寺の山外塔頭のひとつです。
だから、この経蔵もどことなく銀閣寺っぽいたたずまいを見せてくれます。
優雅に羽を伸ばした鳳凰のような屋根。
こんなに落ち着く寺院が京都のど真ん中にあるのは幸せです。
関連記事
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
春を忘るな(上京区・北野天満宮)
Share to Facebook
To tweet