Norichanフォトチャンネルα
神様と仏様 (東山・粟田祭)
Norichan
2017年10月18日 06:30
日が沈むと、剣鉾や大灯呂が、知恩院前の瓜生石の前に集まります。
行列を先導した松明が置かれると、おもむろに知恩院の山門が開けられ、僧侶が進み出ます。
まず粟田神社の神主のお祓い。
次に、知恩院の僧侶による読経と続きます。
粟田祭の始まりは1001年(長保3年)
一千年の歴史は、神様と仏様が同居する神仏合同の世界です。
(2017年10月8日撮影)
関連記事
銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川)
温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋)
せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル)
日本の印象(上京区・出町桝形商店街)
素敵なピアノを聴きながら(下京区・京都駅ビル7階ピロティ)
素敵なタイムトンネル(下京区・京都駅ビル空中回廊)
駅に溢れる人々(下京区・京都駅ビル北側通路壁面)
Share to Facebook
To tweet