京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年11月29日

きつねと鳥居のトンネル (伏見稲荷大社)

伏見稲荷は、全国に3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮。
奈良時代の和銅4年(711年)に出来たというのですから、歴史のあるすごい神社です。

稲荷神社というときつねさん。
伏見稲荷の絵馬は、自由に顔を描けるユニークなもの。
ハンサムなきつねさんもいました。

きつねと鳥居のトンネル (伏見稲荷大社)


「稲荷」とは本来五穀をつかさどる神で、穀物を食べる野ネズミを狐が食べてくれるので、狐を穀物の守り神と考えたようです。

きつねと鳥居のトンネル (伏見稲荷大社)


伏見稲荷というと、朱塗りの鳥居のトンネル。

きつねと鳥居のトンネル (伏見稲荷大社)


願い事が「通る」或いは「通った」御礼の意味から、鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がった結果だそうです。

きつねと鳥居のトンネル (伏見稲荷大社)


現在は約1万基の鳥居がお山の参道全体に並んで立っています。

きつねと鳥居のトンネル (伏見稲荷大社)


伏見稲荷も、紅葉真っ盛りです。

きつねと鳥居のトンネル (伏見稲荷大社)


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
桜日和の川べり(左京区・高野川)
桜に彩られ(西京区・阪急嵐山駅)
きもので散策(右京区・渡月橋)
桜花の池から(右京区・天龍寺)
桜に囲まれて(南区・東寺)
こんなところの桜の木(中京区・新京極商店街)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 桜日和の川べり(左京区・高野川) (2024-04-20 06:30)
 桜に彩られ(西京区・阪急嵐山駅) (2024-04-19 12:30)
 きもので散策(右京区・渡月橋) (2024-04-19 06:30)
 桜花の池から(右京区・天龍寺) (2024-04-17 14:40)
 桜に囲まれて(南区・東寺) (2024-04-17 06:30)
 こんなところの桜の木(中京区・新京極商店街) (2024-04-15 12:30)

Posted by Norichan at 15:50│Comments(0)京の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。