京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2017年02月28日

おもてなしの館 (角屋)

「おもてなしの館」




角屋です。




おもてなしの入り口です。




堂々としたのれん。




普段の通りからの風景からは想像できない、きらびやかな世界が、この館の中に広がります。


(2017年2月22日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月27日

紅梅白梅咲き乱れ (城南宮)

鮮やかな赤い枝垂れ梅が咲き出しました。




城南宮の神苑の枝垂れ梅。



白梅や紅梅が色彩を競います。




可愛いピンクの紅梅。




清楚な白梅。




咲き乱れる紅梅のピンクに、酔いそうになりそうです。




白梅の白さに、ちょっと一息です。


(2017年2月26日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月26日

町家でジャズを聴きながら (七条御前・そば工房ほへと)

坪庭に日差しが差し込む京町家。




そんな中に、ジャズが軽快にリズムを刻みます。




ここは、七条御前にある「そば工房ほへと」




ジャズを聴きながらのそばも格別です。




Halie Loren のちょっぴり甘い歌声も食欲をそそります。




そんな昼間の楽しい町家でのそばタイムです。


(2017年2月22日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月25日

あうんの鶴がお出迎え (妙心寺)

入口の瓦の家紋。
この家紋に描かれているのは、「向かい鶴」
この鶴は、「あうんの鶴」です。




ここは、妙心寺の塔頭寺院の大雄院。
石河紀伊守光元の菩提を弔うために創建されたお寺で、向かい鶴は、石河家の家紋。




庭園の枯山水は、スギゴケとスナゴケの二種類の苔を用いて、水の流れを表しています。




梅雨ごろには、もっと緑が美しいことでしょう。




枯山水庭園の横には、池泉式庭園も・・・




そんな「京の冬の旅」です。


(2017年2月21日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月23日

道も石庭 (妙心寺)

僧侶が、石庭の横を行きます。




しかし、美しい石庭と思われたところは、妙心寺境内の道です。




美しく並んだ石と整備された小石たち。




何気ない道を、何気なく飾る石たち。




こんなおもてなしも、さすがに京の寺院です。


(2017年2月21日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月22日

石の道 (妙心寺)

石の参道が四方に張り巡らされています。




広大な妙心寺の中の参道。




幾何学模様のなまこ壁も綺麗です。




石の参道は、46もの塔頭寺院を結んでいます。




楽しそうに、お母さんと散歩でしょうか・・・




壁越しに梅の香りが漂います。




それだけでも、京の風情を堪能できます。




今年の冬の特別公開では、妙心寺の大庫裏・経蔵、塔頭の大雄院、養徳院が公開されています。


(2017年2月21日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月21日

日曜日の浜大津駅 (浜大津駅)

京阪京津線の「浜大津駅」




第三日曜日の朝には、駅で「こだわり朝市」が開かれます。




琵琶湖の特産品の鮎の佃煮などが売られています。




琵琶湖がすぐそこの「浜大津駅」




来年の3月には、駅名が「びわ湖浜大津駅」に駅名が変わるそうです。
慣れ親しんだ駅名も、あと1年です。


(2017年2月19日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)鉄道琵琶湖のほとり

2017年02月20日

伝える絆 (平安神宮・京都マラソン)

完走おめでとう!




おめでとうの「手」




感謝の「手」




京都マラソンのフニッシュ地点は平安神宮前。




そんなフィニッシュ地点は、絆の出発点です。


(2017年2月19日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月19日

海外からもおこしやす (みやこメッセ・京都マラソン)

海外からのランナー、おこしやす。




2月19日開催の京都マラソン。
海外からも続々集まります。




出展ブースは、まるで海外のように、外国語が飛び交います。




「おこしやす広場」には、京都の工芸品の実演コーナーも!




熱心に話を聞いたり、写真を撮る女性ランナー。
日本の文化にも触れてもらえて嬉しい限りです。




本番は、楽しい古都京都のランニングを・・・


(2017年2月17日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅ランニング

2017年02月17日

公園の菜の花 (梅小路公園)

公園の中に黄色い菜の花。




黄色い花の向こうには、京都水族館。




明るさを演出してくれる菜の花。




春が待ち遠しい梅小路公園です。


(2017年2月14日撮影)

  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月16日

昼休みの梅林 (梅小路公園)

京都タワーが望める梅小路公園の梅。




昼休みにランニングする人・・・




昼休みに体操をする人も・・・




そんな昼休みをホッとさせてくれる梅林です。


(2017年2月14日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月15日

梅を横目に汽車ポッポ (梅小路公園)

紅梅を横目に、蒸気機関車が走ります。




梅小路公園の梅が八分咲きです。




大型機関車のC61型機が、大きな汽笛を鳴らします。




春が来たら、乗ってみようかな・・・
春よ来い♪


(2017年2月14日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅鉄道

2017年02月14日

鳥居がいっぱい外国人がいっぱい (伏見稲荷)

外国観光客が一番多いといわれる観光スポット、伏見稲荷。




外国人でいっぱいです。




千本鳥居の中も、いろんな言葉が入り乱れています。




和服姿は、間違いなく外国からのお客様!
楽しい日本の思い出を!


(2017年2月12日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月10日

春の予感 (北野天満宮)

北野天満宮に、梅の香りが漂います。




ユニコーンの狛犬も、梅の香りの中。




満開間近の白梅。




紅梅の鮮やかさは、春の訪れを予感させてくれます。


(2017年2月5日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月09日

茶店で一服 (北野天満宮)

北野天満宮内の茶店で一服。




天満宮で催しがある時だけ開けられる長五郎餅の茶店。




ちょっとレトロな店内。
落ち着いた時間が流れます。




太閤秀吉が開いた北野大茶会の際にも用いられたという長五郎餅。
薄い餅皮に餡を包んだ上品な餅菓子です。




落ち着いた時間が流れます。




(2017年2月5日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月08日

弁財天の赤提灯 (養源院・白衣弁財天)

赤い提灯が目を引きます。




養源院の山門を入ったところにある白衣弁財天。




手桶もビラミッドのようにきれいに積まれています。




お参りをして、養源院へ。


(2017年2月3日撮影)

  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月07日

そろそろの飛梅 (北野天満宮)

東風吹かば・・・




まだ北風が強い京都にも、春の香りが・・・




『東風吹かば 匂ひおこせよ 
       梅の花 あるじなしとて 春をわするな』




とっても愛らしい牛が迎えてくれました。


(2017年2月5日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(1)京の旅

2017年02月06日

太夫の接待 (法住寺・節分会)

優雅な島原の菊川太夫が、つき上がったお餅を丸めます。




そんな催しは、法住寺の節分会。




太夫が丸めた小餅は、ぜんざいにして接待くださいます。





その後には、豆まきや護摩供も・・・





節分の京都市内は、いろんな場所で催事が行われます。


(2017年2月3日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月05日

ねねと秀吉 (高台寺)

高台寺の絵馬。




ねねと秀吉。




ねねの眠る霊屋(おたまや)は、秀吉の眠る東山の豊国廟を向いています。


(2017年1月28日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年02月04日

福豆とだるまさん (法輪寺・だるま寺)

だるまさんに、お願い事を貼り付けます。




円町の法輪寺。




山門には、ダルマさんがいっぱいお出迎え。




節分大祭で配られる福豆。




昨年は三等が当たりましたが、今年は六等賞。




六等賞の「福せん(五円玉入り)」と「福豆」を、だるまさんにお見せしました。
今年も萬福になりますように♪


(2017年2月2日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅