京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2012年11月30日

もみじを踏みしめて (大原三千院付近)

もみじを踏みしめ、晩秋を感じます。




自然が造るレッドカーペットです。




ワンちゃんも、もみじの道を散歩です。




落ち葉には、ブーツがお似合いです。




大原女ももみじの道を・・・
なんちゃって!


  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2012年11月29日

紅葉の大海の中 (東福寺)

目の前に広がるのは、紅葉の大海です。




臥雲(がうん)橋の上からは、歓声が上がります。




見事な大海の向こうには通天橋。
カメラを向けずにはいられません。




通天橋の人から眺めると、臥雲橋の上にいる我々も、紅葉の大海の中なのでしょう。


  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2012年11月28日

古都のスカイツリー (東寺)

紅葉の空の中に、古都のスカイツリーがそびえます。




世界遺産の東寺境内は、今が紅葉の盛りです。




毎月21日に市がたつ弘法さん。
その日には、食堂(じきどう)の周りで、四国八十八ケ所巡礼を再現できるお砂踏みが行われます。




四国八十八ケ所の砂を踏みながら手を合わせる。
四国の紅葉に思いをはせながら・・・。

”合掌”



  

Posted by Norichan at 07:40Comments(0)京の旅

2012年11月28日

晩秋の城址 (滋賀・安土城址)

安土城の秋。




多くの人が登る大手道ではなく、その左側にある百々橋口の登り口です。




こちらは、昔の面影そのままの石段が続きます。




天主の完成から僅か3年半で消えた安土城。




でも、その石組は、400年以上経っても残されています。


  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)

2012年11月27日

晩秋を駆ける (滋賀・安土城址付近)

朝日に蒸気機関車が輝きます。




晩秋の安土城址を横目に見ながら、米原へ向かう蒸気機関車C56。




安土城址の紅葉も、今が見頃です。




蒸気機関車が、ももじのトンネルの中へ消えて行きました。


  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)

2012年11月26日

かまぶろの里を描く (八瀬)

かまぶろを覆う茅葺の屋根。




その苔むした屋根の周りが色付きます。




八瀬にかまぶろが伝わったのは、1300年以上も前の白鳳年代だそうです。
このようなかまぶろで、壬申の乱の時に流れ矢で傷ついた天武天皇が、その傷を癒したそうです。




そんな伝説の残る八瀬の里。
どんな秋が描かれているのでしょうか。
かまぶろの里は、落ち着いた秋を迎えています。

  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2012年11月25日

午後の光を浴びて (大原)

雨上がりの午後の光が差し込みます。




畑の雑草たちが輝いています。




これから寒い冬を迎える大原の里。
しばしの暖かさの中で花を咲かせます。




晩秋の太陽はつるべ落としです。

  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2012年11月24日

紅の石段 (毘沙門堂)

山科にある毘沙門堂の石段は、2週間前とは違い、紅に包まれていました。




真っ赤に色付いたもみじ。




極楽橋の先も、これが極楽浄土の華やかさなのでしょうか。




今週いっぱいでしょうか・・・
冬の足音は早そうです。





2週間前の毘沙門堂です。
http://photonorichan.kyo2.jp/e390778.html  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2012年11月23日

黄色い光の中で (蓮華寺)

山門を入った空間は、一瞬にして彩りの世界になります。




いちょうの落ち葉が、黄色の世界を描きだします。




空気が黄色に染まりそうです。




黄色い世界の中で、石仏に静かに手を合わせる人が輝いて見えました。



  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2012年11月22日

屋根もみじ (蓮華寺)

屋根にもみじが積もりだしました。




市街地から少し外れた大原街道沿いにある蓮華寺。




黄色のいちょうの落ち葉も屋根もみじです。




これからどんどん、もみじの量が増えてきます。
冬に向かう秒読みです。




  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2012年11月21日

大地に根を張り天を目指す (古知谷・阿弥陀寺)

苔むした大きなカエデの樹。




阿弥陀寺の参道にある樹齢800年といわれるのタカオカエデ(イロハモミジとも)の巨樹。




創建当時すでにこの地に植わっていたといわれています。




これからも、まだまだ天を目指します。

  

Posted by Norichan at 07:30Comments(0)京の旅

2012年11月21日

散りもみじ (古知谷・阿弥陀寺)

沢からの水音の中に、もみじが散っています。




石の上にも、散りもみじ。




石垣の上は、まるでレッドカーペットが敷かれたようです。




瓦葺きの屋根が、もみじ葺きになりました。



  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2012年11月20日

石垣の上のもみじ (古知谷・阿弥陀寺)

石垣の上に、もみじが散ります。




大原三千院の3kmほど北の山中にある阿弥陀寺は、もう散りもみじ。




雨で濡れた石垣が光ります。




中国風の山門には、もう冬の足音です。

  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2012年11月19日

見えないものが見えてきた (高台寺)

ライトアップの素晴らしさは、昼間には見えなかった美しさが見えることです。




臥龍池に映る紅葉は、夜ならではの美しさ。




もみじのライオンが、池のもみじを飲み込みそう。
そんな想像も楽しいです。




白黒とフルカラーの世界。




見えないものが見えてくる。
「夢」の世界かもしれません。

  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2012年11月18日

寒い中の暖かい坂道 (産寧坂・二年坂)

産寧坂で舞妓さんがお出迎え。




急に寒くなった夜の産寧坂。




粋なライトが暖かく迎えてくれます。




人通りの少なくなった産寧坂から二年坂。




ライトアップしている高台寺までは、もうすぐです。

  

Posted by Norichan at 06:30Comments(2)京の旅

2012年11月17日

偉大なる大工さんに乾杯 (清水寺)

清水の舞台。




これだけの舞台を造り上げた当時の人々に、偉大さを感じずにはいられません。




製図板もない、クレーンもない時代に、こんなに緻密な建造物の設計・施工をこなした当時の大工さんたちは、ほんとうにスーパーブレインの持ち主だと思います。




清水寺の清水は、この音羽の滝に由来します。




偉大なる大工さんたちに乾杯!  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2012年11月16日

古都に降りたUFO (清水寺)

【童話・古都にUFOがやってきた】

古都にUFOが降り立ちました。




UFOから、レーザー光線が放たれます。




清水寺の紅葉はどんどん深まってきました。




UFOがどんどん集まってきました。




清水寺の秋の素晴らしさは、宇宙人にも分かるようです。

  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2012年11月15日

ブルーのライトアップ (清水寺)

清水寺のライトアップです。




レーザー光線を使った幻想的で大胆なライトアップ。




重要文化財の三重塔が、ブルーに輝きます。




三重塔としては日本最大級の高さ約31メートルの塔。
清水寺、京都東山のシンボルのこの塔がブルーに輝きます。




はるか向こうに見える京都タワーも、この日はブルーにライトアップしていました。



実は、 この日11月14日は「世界糖尿病デー」
京都タワーも、イメージカラーである「ブルー」に ライトアップされていたのです。  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2012年11月14日

茅葺の素朴さ (常照皇寺)

常照皇寺の方丈は茅葺屋根です。




そんな素朴な方丈を、鮮やかなもみじがやさしく包みます。




開山堂から方丈に続く素朴な廊下の前に、華やかな色彩が広がります。




方丈の前にある勅使門は、何と素敵なのでしょうか。




方丈からのもみじは、「雅」という表現がぴったりです。





  

Posted by Norichan at 06:30Comments(2)京の旅

2012年11月13日

自然は色彩の天才 (常照皇寺)

常照皇寺の総門を抜けると、そこには色とりどりの色彩の世界が広がります。




燃えるような紅の世界。




黄色の中に紅のポイント。




自然というキャンバスには、どんな絵描きも描けない色彩があります。
自然は色彩の天才です。



  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅