京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2018年12月31日

雪降りの古知谷(大原古知谷 阿弥陀寺)

先週までは冬枯れだった大原古知谷は、雪の中です。




切株の上には綿帽子。




一ヶ月前には紅葉の残っていた阿弥陀寺の参道。




門も閉ざされ、静かな年越しです。


(2018年12月30日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)京の旅

2018年12月30日

湖北は雪国 (海津大崎・カフェ古道具海津)

湖北は雪国です。




寒い湖面にはカイツブリでしょうか。




大雪に見舞われた湖北。




海津のカフェ「古道具」は、年末年始のお休みに入りました。


(2018年12月29日撮影)
  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)琵琶湖のほとり

2018年12月29日

鞍馬の自然の中をゆく (鞍馬・叡山電車)

朱色の電車が通り過ぎます。




モミジのような・・・
貴船神社の春日燈篭のような・・・




冬枯れの中を行く電車。




鞍馬の自然の中を行く電車は、自然と一体になります。


(2018年12月19日撮影)
  


Posted by Norichan at 07:00Comments(2)京の旅

2018年12月28日

水の波紋、石の波紋(岩倉・妙満寺)

一粒の水滴が創り出す波紋。




手水鉢の水面に作り出される波紋です。




ここは、岩倉にある妙満寺。
比叡山が借景のように臨めるお寺です。




その参道には、石の波紋が・・・




枯山水の波紋も、静かに波打ちました。


(2018年12月25日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(1)京の旅

2018年12月27日

苔むす樹々 (貴船・貴船神社奥の院)

苔むす大木。




並木の参道は年輪を感じます。




その樹々につく苔。




その苔むした姿が、より神聖さを感じさせてくれる貴船神社の奥の院です。




そんな中でも、小さな息吹を感じます。


(2018年12月19日撮影)  

Posted by Norichan at 06:30Comments(1)京の旅

2018年12月26日

賑わう終い天神(北野天満宮)

師走の参道が、多くの参拝客で賑わいます。




終い天神の北野天満宮。




山門には、来年の干支亥年の大きな絵馬が飾られました。




新年の準備も忙しくなった京の風物詩です。


(2018年12月25日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(1)京の旅

2018年12月25日

メリークリスマスの鐘(JR京都駅ビル)

クリスマスの鐘がなります。




「メリークリスマス♫」




広い空間に、大きなツリーが輝きます。




タイムトンネルのような空間の中のふたり。
楽しいクリスマスを!


(2018年12月6日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(1)京の旅

2018年12月24日

水は恐ろし 水は尊し (貴船・貴船神社)

貴船神社の周りは水に囲まれます。




聖なる山、貴船山からの湧き水。




水の滴る岩場には、緑が覆います。




苔が冬の日差しに輝きます。
今年も水にまつわる災害が多発しました。
されど、水は尊し。


(2018年12月19日撮影)  


Posted by Norichan at 07:00Comments(1)京の旅

2018年12月23日

朱色は心を温める(貴船・貴船神社)

春日灯篭が連なる石段。




朱色は人の気持ちを暖かく包んでくれます。




冬の日差しは、思ったほど暖かくありません。




朱色の思い出は、心の中を暖めてくれます。


(2018年12月19日撮影)  


Posted by Norichan at 07:20Comments(2)京の旅

2018年12月22日

弘法さんも嬉しそう (東寺・終い弘法)

弘法大師がお線香の煙で嬉しい悲鳴です。




12月21日は今年最後の弘法さん、「終い弘法」
桃山時代に建立された金堂前にも、多くのお店が並びます。




金堂の薬師如来に、今年のお礼と来年のお願いを。




新しい年に向けての買い物などで、一番の賑わいです。




五重塔の周りには、珍しい骨董品が並びます。




そして、南大門でお餅やはったい粉を売るおばあさんに、今年も出会えました。
はったい粉、美味しいです!
来年も元気に顔を見せて下さいね。


(2018年12月21日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(5)京の旅

2018年12月21日

冬の訪れ (古知谷 阿弥陀寺)

冬の日差しが、山門に降り注ぎます。



紅葉で賑わった大原古知谷の阿弥陀寺。




落ち葉のモミジも綺麗に掃き清められました。




前庭の石組みの周りは、苔が主役になりました。




ススキも枯れススキに。
冬の訪れです。





(2018年12月19日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(1)京の旅

2018年12月20日

変わりゆく海岸線(宮城県・仙石線)

トンネルの向こうに見えるは、♪ああ松島や松島や♪




しかし、以前まで風光明媚だった海岸線には、背の高い防潮堤が景色を遮ります。




陸前大塚駅には、「津波避難場所」の案内板。




高台にあるお寺から、松島湾が望めます。




近くの牡蠣の加工場には、美味しそうな牡蠣とその貝殻が積まれてありました。
着実に復興の景色です。


(2018年11月24日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)

2018年12月19日

大正ロマンを感じながら(山形県・銀山温泉)

雪が積もりだした温泉場に、湯気が立ち上ります。



大正ロマン溢れる銀山温泉。




古き良き時代を彷彿とさせる温泉場です。




過去の風情を大切にしながら、新たな時代を歩き続ける温泉です。


(2018年11月24日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)

2018年12月18日

囲炉裏端 (宮城県・白石市)

囲炉裏に吊るされた鉄器急須。




ここは、宮城県白石市に残る武家屋敷旧小関家。




暖炉を囲んでの語らい。




そんな昔を鉄器急須が語ってくれます。


(2018年11月24日撮影)  


Posted by Norichan at 07:00Comments(1)

2018年12月17日

鳥になった気分で (山形県・仙山線山寺駅付近)

天空のお堂からの景色は、まるで鳥になった気分です。




電車が鉄橋を渡ります。




ここは、山寺の五大堂。




五大堂からの眺めは、まるで空からの俯瞰のようです。




仙山線山寺駅を発車した電車は、名残りの紅葉の中へ走り去って行きました。


(2018年11月24日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)鉄道

2018年12月16日

路傍の石仏(山形県・山寺)

名残りの紅葉が残る山寺への道。




路傍の石仏が迎えてくれます。




山寺の名で有名な立石寺。
1000段以上の石段を登る道すがら、石仏が微笑みかけます。




様々な表情の石仏たち。




石仏を拝みながら、本堂へ導いてくれます。




小さな石仏は、大きな岩の上。
その岩は、地球の上。
どれだけ走り回っても、我々は仏の手の中なのかもしれません。


(2018年11月24日)  


Posted by Norichan at 09:40Comments(2)

2018年12月15日

岩にしみ入る紅葉 (山形県・山寺)

断崖に建つ納経堂。




山の上に建つ五大堂。




山寺の名で有名な立石寺は、岩の中です。




途中で険しい山道をゆく初老の旅人に出会いました。




松尾芭蕉が、紅葉の中に佇んでいました。


(2018年11月24日撮影)  


Posted by Norichan at 07:00Comments(2)

2018年12月12日

琵琶湖の夕焼け劇場 (滋賀県・琵琶湖岸)

琵琶湖の夕焼け劇場の開演です。




雲に隠れながらも、顔を出すのを待ちます。




色づいた湖畔のメタセコイヤの向こうに、きょうの太陽が沈みます。




空も色づきます。




夕焼け劇場は、もうすぐ幕を閉じます。


(2018年12月8日撮影)
  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)琵琶湖のほとり

2018年12月11日

恋人たちを待つベンチ(彦根・琵琶湖畔)

湖畔のベンチに、きょうは人影はありません。




きょうの琵琶湖は、快晴なれど波高し。




湖面に白波が立ちます。




ベンチは恋人同士を待っています。


(2018年12月8日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)琵琶湖のほとり

2018年12月10日

天空からの富士見(近江八幡・観音正寺・三上山)

本堂の下に、近江富士が見えます。




滋賀県野洲市にある三上山は、近江富士とも呼ばれ親しまれています。




観音正寺の本堂から遥か下に小さく見える近江富士。




茅葺のお社と同じような三角形の近江富士です。




天空からの富士見は絶景です。


(2018年12月8日撮影)

  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)琵琶湖のほとり