京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2008年11月01日

瀬戸物の故郷にある美しき塀~窯垣(かまがき)~

きょうは、瀬戸物のふるさとの瀬戸市へ。

窯垣(かまがき)の小路を散策しました。
窯垣とは、不用になった窯道具で作った塀や壁。

瀬戸物の故郷にある美しき塀~窯垣(かまがき)~


窯道具とは、窯に入れる時に製品を保護するため使った外側の器のエンゴロ(厘鉢)、それを重ねるための円柱の柱となるツク、そして棚板のエブタなどで、今はもう用を終えたこれらの破棄されるものを、塀や壁を作る際に再利用したものが窯垣です。

瀬戸物の故郷にある美しき塀~窯垣(かまがき)~


人と時間が作った偶然のアートです。

瀬戸物の故郷にある美しき塀~窯垣(かまがき)~


「窯垣の小路資料館」は、明治初期の窯元の家。

瀬戸物の故郷にある美しき塀~窯垣(かまがき)~


ここにある「本業タイル」は、日本のタイルの源流といえるものです。
このすばらしいタイルのお風呂には驚かされます。

瀬戸物の故郷にある美しき塀~窯垣(かまがき)~


そして、このすばらしい男性用便器と足を乗せる台。
洒落てます。

瀬戸物の故郷にある美しき塀~窯垣(かまがき)~


第一の役目を終えたものを、窯垣として再生させ、さらに時を経て、新たな命を与える。
そのアイデアと芸術性のすばらしさ。
それが、「瀬戸物」という言葉が、全国に当たり前のように通じる言葉となった原動力になったのだと思いました。

瀬戸物の故郷にある美しき塀~窯垣(かまがき)~











同じカテゴリー()の記事画像
丸い線路(三重県・三岐鉄道阿下喜駅)
梅花三昧(三重県・いなべ梅林)
梅を楽しむ(三重県・いなべ梅林)
光のなかへ(小浜市・世久見)
青い海へ(小浜市・世久見)
新たな船出(小浜市・護松園・GOSHOEN)
同じカテゴリー()の記事
 丸い線路(三重県・三岐鉄道阿下喜駅) (2024-03-28 06:30)
 梅花三昧(三重県・いなべ梅林) (2024-03-21 13:35)
 梅を楽しむ(三重県・いなべ梅林) (2024-03-21 06:30)
 光のなかへ(小浜市・世久見) (2024-03-04 06:30)
 青い海へ(小浜市・世久見) (2024-03-03 06:30)
 新たな船出(小浜市・護松園・GOSHOEN) (2024-03-02 12:30)

Posted by Norichan at 22:30│Comments(2)
この記事へのコメント

瀬戸は近いのに、ゆっくりと窯の探索をしたことがありません。
うちの父もタイルを焼く仕事をしていました。
小さな金色のタイルです。
今も使われているおうちはあるかなぁ。
隣の町の美濃焼も是非見学にお越し下さいませ(^○^)る
Posted by みり at 2008年11月02日 01:19

みりさんへ♪
瀬戸の近くなんですね。
タイルって、まさに芸術ですね。
いろんな色を出すのに、様々な薬剤を使うんですね。
窯垣の小道沿いの窯元の裏に、いろんな薬剤が置いてありました。
美濃焼って素朴な作風でいいですね。
私は、どら焼きが大好きです?!
Posted by Norichan at 2008年11月02日 10:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。