2007年12月22日
「日本海1号」で札幌へ
「日本海1号」で、札幌へ行きました。
京都18:22発。
有名な京都駅の「0番線ホーム」からの出発!

列車の中は、金沢まで人はまばらでした。


青森駅には定刻の8:32に到着しました。

青森からは、「白鳥」に乗り継いで函館へ。

函館駅では森駅の有名な「いかめし」を買って特急「スーパー北斗」に乗車。


函館からは、わざわざ倶知安経由の山回りで札幌に入りました。

途中、小樽では、C11の引く「クリスマス号」に遭遇しました。

札幌では、ホワイトイルミネーション真っ盛りでした!

京都18:22発。
有名な京都駅の「0番線ホーム」からの出発!
列車の中は、金沢まで人はまばらでした。
青森駅には定刻の8:32に到着しました。
青森からは、「白鳥」に乗り継いで函館へ。
函館駅では森駅の有名な「いかめし」を買って特急「スーパー北斗」に乗車。
函館からは、わざわざ倶知安経由の山回りで札幌に入りました。
途中、小樽では、C11の引く「クリスマス号」に遭遇しました。
札幌では、ホワイトイルミネーション真っ盛りでした!
2007年12月02日
秋を訪ねて その2 (梅小路蒸気機関車館)
「おめん」の釜揚げうどんを食べた後、京都駅近くにある「梅小路蒸気機関車館」へ。
http://www.mtm.or.jp/uslm/
久しぶりの訪問。
梅小路公園の紅葉がきれいだったので、紅葉の中の蒸気機関車が撮りたかったのです。
きょうは、C62の2号機が、煙を吐いていました。
「ツバメ」のマークが誇らしげです。
蒸気機関車も、紅葉を体に感じていたようです!


秋の日差しの中で、スケッチにして思い出作りをしている人に出会いました。
「思い出作り」
いい響きですね。

http://www.mtm.or.jp/uslm/
久しぶりの訪問。
梅小路公園の紅葉がきれいだったので、紅葉の中の蒸気機関車が撮りたかったのです。
きょうは、C62の2号機が、煙を吐いていました。
「ツバメ」のマークが誇らしげです。
蒸気機関車も、紅葉を体に感じていたようです!
秋の日差しの中で、スケッチにして思い出作りをしている人に出会いました。
「思い出作り」
いい響きですね。
2007年12月02日
秋を訪ねて その1 (おめん)
きょうは、残り少ない秋を求めて京都へ。
お昼は、銀閣寺の近くにある釜揚げうどんの「おめん」へ。
http://www.omen.co.jp/
11時の開店時に行ったのに、きょうは、すぐに1階席が満員となり、久しぶりに2階のテーブル席で。

(おめん銀閣寺本店の玄関)

(おめんの大盛り)

(おめんのメニュー)
そして、食後には、裏の「哲学の道」へ。
12月に入ったので、紅葉の盛りは過ぎてしまっていました。

(おめんの裏の哲学の道)
お昼は、銀閣寺の近くにある釜揚げうどんの「おめん」へ。
http://www.omen.co.jp/
11時の開店時に行ったのに、きょうは、すぐに1階席が満員となり、久しぶりに2階のテーブル席で。
(おめん銀閣寺本店の玄関)
(おめんの大盛り)
(おめんのメニュー)
そして、食後には、裏の「哲学の道」へ。
12月に入ったので、紅葉の盛りは過ぎてしまっていました。
(おめんの裏の哲学の道)