京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2024年04月30日

桜堤の散歩(高島市・安曇川)

堤を家族で散歩です♪




ここは安曇川の川堤。




ライダーも桜のトンネルを走り抜けます。




湖西線の電車も通り抜けて行きました♬


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 18:55Comments(4)琵琶湖のほとり

2024年04月30日

花いろいろ(南丹市美山町・かやぶきの里)

雪柳が満開です♪




ここは美山のかやぶきの里。




雪が溶けた里が、雪柳で真っ白にお化粧です。




春の訪れは桜と共に。




そして家にはさまざまなお花が咲き出しました。




(2024年4月13日撮影)



  


Posted by Norichan at 17:50Comments(0)京の旅

2024年04月30日

電車の中はライブハウス(東近江市・びわこジャズ東近江)

電車の中が手拍子の渦いっぱいのライブハウスになりました♪




東近江市八日市で開催された「びわこジャズ東近江」




近江鉄道の電車がジャズトレインになりました。




釣り広告もこの日ばかりはジャズフェス一色!




揺れの多さでも定評のある近江鉄道。
ミュージシャンも演奏は大変だったと思います。




おかげで、近江八幡駅から八日市駅までの20分があっという間に過ぎました♬


(2024年4月27日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(0)琵琶湖のほとり

2024年04月29日

町全体がライブハウス(東近江市・びわこジャズ東近江)

飛出とび太くんがサックスを吹きます♪




東近江市で開催された「びわこジャズ東近江」




八日市駅も歩行者天国になってライブ!




町全体がライブハウスになりました。




町有数の銀行内でもライブです!




町家が改装して天井も高くなった町のバーでも♪




市役所前には出演したミュージシャンが集まり出して最後の演奏へ。




楽しかったジャズの祭典。
「来年も来ようね!」と影法師がおしゃべりしながら家路に向かっていました!


(2024年4月28日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)音楽琵琶湖のほとり

2024年04月28日

何してるのかな?(南丹市美山町・かやぶきの里)

何してるのかな?




少年が田んぼを興味深げに眺めています。




ここは美山のかやぶきの里。




田おこしが始まったようです。




一昔前なら、いたるところで行われた稲作。




大切なこのような農作業が忘れ去られないように!


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)京の旅

2024年04月27日

ソフトクリームに誘われて(南丹市美山町・美山ふれあい広場)

イカつくかっこいいお兄さんがソフトクリーム♪




ここはライダーの聖地のような美山ふれあい広場。




美山牛乳で作られたソフトクリームやジェラート。




お兄さんの横にある顔出しパネルが気になります。




私も美味しくいただきます♬


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 12:30Comments(1)京の旅

2024年04月27日

春のおとずれ(南丹市美山町・かやぶきの里)

暖かい日差しが降り注ぎます♪




ここは美山のかやぶきの里。




ピンクの花が春を運んできたようです。




海外からのお客様も目立つようになったかやぶきの里。




かやぶきの屋根に桜の花とは、古き良き最高の日本の春の風景です。




お地蔵さんも複雑な思いで微笑みます♬


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(1)京の旅

2024年04月26日

こんな山里の下にトンネル?(右京区・京北井戸町)

「これからも美しい環境と暮らしを守りたい」
北陸新幹線の巨大トンネルを掘らないで・・・という看板があちこちに!




今年も穏やかな春を迎えた京北町。




こんなのどかな山里の下に巨大なトンネルを本当に掘るのでしょうか。
北陸新幹線を敦賀から新大阪まで繋ぐ必要はあるのでしょうか?
せいぜい敦賀からなら米原に繋ぐのが最低ラインだと思うのですが・・・




静かな山里に、毎年、可憐な野の花が咲きますように♬


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 12:30Comments(1)京の旅

2024年04月26日

山門を守る枝垂れ桜(右京区・常照皇寺)

今年も山門前の枝垂れ桜が咲きました♪




ここは京北町の常照皇寺。




山門前の桜並木。




サイクリストも桜並木を駆け抜けます。




桜守りが佇む桜。




山門を守り続ける枝垂れ桜です♬


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2024年04月25日

春のおとずれ(大津市・葛川かや葺の家)

茅葺きの家の桜が咲きました♪




ここは大津市葛川にある葛川かや葺の家。




年々少なくなった茅葺きの家を地元の人たちの協力で保存されています。





シャクナゲも満開になりました。




モミジの葉っぱは新緑の清々しさでいっぱいです♬


(2024年4月14日撮影)  


Posted by Norichan at 22:00Comments(0)琵琶湖のほとり

2024年04月25日

桜並木の街道(高島市・しんあさひ風車村・STAGEX高島)

桜並木が続く街道♪




ここは琵琶湖の風車街道。




街道に続く桜並木が続きます。




近くにある美しい風車村。




桜並木の街道の横はすぐ琵琶湖です!




桜街道をサイクリストが駆け抜けました♬


(2024年4月14日撮影)  


Posted by Norichan at 12:30Comments(2)琵琶湖のほとり

2024年04月25日

風で揺れる(高島市・しんあさひ風車村・STAGEX高島)

咲いた桜が爽やかな風で揺れます♪




ここは高島市新旭にあるSTAGEX高島。




しんあさひ風車村としても親しまれています。




STAGEX高島はちょっとおしゃれなグランピング施設。




白い屋根はすべてグランピングの建物です。




春風を身体で感じてのんびりするのも最高の贅沢ですね♬


(2024年4月14日撮影)





  


Posted by Norichan at 06:30Comments(0)琵琶湖のほとり

2024年04月24日

咲いた咲いた(右京区・宝泉寺)

咲いた咲いた枝垂れ桜♪




ここは右京区京北下熊田町にある宝泉寺。




枝垂れ桜が満開です。




真っ赤な野点の傘と華やかさの饗宴です。


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(4)京の旅

2024年04月23日

桜の開花にききみみを(右京区・宝泉寺)

桜の咲く音に聴き耳を立てているようです♪




ここは京北町の宝泉寺。




境内の山に、美しく桜が咲きました。




今年は例年より少し遅くなった開花。




青空の下でピンクの花が華やかに咲き誇ります♬


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)京の旅

2024年04月22日

鯉も泳ぐ(北区・中川北山町)

川の上を悠々と泳ぎます♪




ここは北山杉の里の中川北山。




清流の清滝川沿いには山桜が満開です。




そんな清滝川を鯉のぼりが泳ぎます。




桜の季節の向こうには、鯉も喜ぶ新緑の季節です♬


(2024年4月6日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)京の旅

2024年04月21日

美しく咲いた桜(右京区・ウッディー京北)

枝垂れ桜が満開になりました♪




ここは北区のウッディ京北の弓削川ぞい。




犬の散歩も楽しくなります。




こんな遠くにも外国からのお客様でしょうか。




美しく咲く桜。




ひょっとして、京北地域で分別回収した生ごみを発酵させてできた液肥『京北めぐる液肥』も活躍しているのでしょうか♬




美しい流れの京北町です♬


(2024年4月13日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)京の旅

2024年04月20日

桜日和の川べり(左京区・高野川)

桜咲く土手をゆったり思い思いの散歩です♪




ここは鴨川の上流の高野川。




読書をする人。




仲良し兄弟も楽しげに遊びます。






満開の桜は散歩する人も華やかな気分にさせてくれます。




そんなアンニュイな午後の桜日和です♬




(2024年4月10日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)京の旅

2024年04月19日

桜に彩られ(西京区・阪急嵐山駅)

駅が桜で彩られました♪




阪急電車の嵐山駅。




大阪方面からの嵐山散策にはもってこいです。




駅のベンチは祇園祭の山鉾をイメージしているのでしょうか?




駅前の桜も華やかさを演出します♬




さあ、嵐山散策へ♬


(2024年4月11日撮影)  


Posted by Norichan at 12:30Comments(3)京の旅

2024年04月19日

きもので散策(右京区・渡月橋)

着物姿で川風に吹かれます♪




ここは嵐山の渡月橋。




やっぱり京都観光は着物姿がうれしそう。




番傘は絶好の撮影ツールのようです。




見返り美人のような美しい後ろ姿が嵐山に映えました♬


(2024年4月11日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2024年04月18日

川を渡ろう(甲賀市・鮎河)

ちょっと恐々と川を渡します♪




ここは甲賀市鮎河の鯏川。




堤防には千本桜が満開です。




外国からのお客様も渡ります。




「気をつけてがんばれ!」




満開の川べりは、楽しい会話も満開です♬


(2024年4月7日撮影)  


Posted by Norichan at 12:30Comments(2)琵琶湖のほとり