京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2017年06月30日

僕もくぐりたい輪! (護王神社)

護王神社の茅の輪くぐり。




護王神社の守り神、狛いのししもくぐりたい様子です。




護王神社は足腰にもご利益があるとのこと。




お作法通りに茅の輪をくぐり、半年の汚れを祓ってもらい、腰痛改善もお祈りしました。




帰り道は、足取りも軽く・・・


(2017年6月22日撮影)  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅

2017年06月29日

休日のならの小川 (上賀茂神社)

ならの小川をスケッチする人たち。




上賀茂神社のならの小川は、境内を流れる聖なる川。




花菖蒲も小川のそばで咲きます。




ちょっと暑い梅雨の晴れ間。




外国からのお客様も小川で水と戯れます。




聖なる小川は、静かに流れます。


(2017年6月17日撮影)  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅

2017年06月28日

仏殿への道 (泉涌寺)

大門から参道を眺めると正面に見える仏殿。




ここは、泉涌寺の参道。




ゆっくりと下って行くと、しだいに木々が開けて大空が広がります。
この開放感が、すべての人々を迎え入れてくれるように感じられます。




仏殿で、過去・現在・未来の三世にわたる平安と幸福をお祈りしました。


(2017年6月14日撮影)  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅

2017年06月27日

絵画になった花たち (戒光寺)

金屏風の前に、梅雨時に咲く花たちが美しく生けられ、まるで絵画を見るようです。




その周りにも花しょうぶが咲きます。




ここは、泉涌寺の塔頭寺院である戒光寺。




鮮やかなツツジに見惚れる女の子に心が和みます。


(2017年6月14日撮影)  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅

2017年06月26日

静かな街の聖なる流れ (上賀茂神社・社家町)

比叡山を望む静かな街の中を、川が流れます。




上賀茂神社から流れ出て、社家の家々の横を流れる明神川。




賀茂川を源流として、上賀茂神社ではならの小川。
そして、境内を出て社家町に入ると明神川に。




社家のお庭にも流れ込んだ聖なる水は、再び賀茂川に戻ります。




(2017年6月17日撮影)  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅

2017年06月25日

小川の流れに咲く (大原の里)

ありふれた小川に、可憐な花が咲いています。




速い流れの小川のそばで・・・


(2017年6月11日撮影)  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅

2017年06月24日

モミジの手水鉢 (大原・勝手神社)

手水鉢に若いモミジが・・・




簡素な手水鉢です。




ここは、三千院と来迎院との間にある勝手神社。




平安時代からあったという古い神社。




本殿はなかなか風格があります。




雫で水面が揺らぎました。


(2017年6月4日撮影)


  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅

2017年06月23日

夕暮れ時に思う (びわ湖岸)

琵琶湖の夕暮れです。




気持ちの良い湖面の風。




夕焼けが、びわ湖ホールの窓に映ります。




明日は、また新しい太陽が昇ります。


(2017年6月11日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年06月22日

歩きスマホは危険です! (JR嵯峨野駅前)

「蒸気機関車が入線です!」
「歩きスマホは危険です!」




「混雑時には、リュックサックは前側でお持ち下さい!」




紫陽花の美しさに気をとられるのもご注意下さい!




そんなJR嵯峨野駅前。




二宮金次郎の時代には讃えられても、歩きスマホと混雑時のリュックサックの扱いには、注意したいものです。


(2017年6月11日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:45Comments(0)京の旅

2017年06月21日

堰の向こうに小倉山 (嵐山・渡月橋)

保津川の堰の向こうに小倉山。




堰の向こうに嵐山。




堰の向こうに屋形船。




堰の向こうは、小倉山、嵐山、保津川。




堰の向こうの小倉山をバックに海外からのお客様。




渡月橋の向こうに堰が見えます。
無事に梅雨が開けますように!


(2017年6月15日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)京の旅

2017年06月20日

嵐山の紫陽花 (嵐山・渡月橋)

嵐山で咲く紫陽花。




紫陽花も少し暑そうな日差しです。




海外からのお客さんが多くなった嵐山。




良い思い出は撮れたでしょうか。




暑さのあまり、海外の観光客も、水遊びが始まりました。




(2017年6月15日撮影)

  

Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2017年06月19日

びわ湖にハワイの風 (びわ湖ホール)

開演前のびわ湖ホール。




ハワイアンの大会に参加。




この大ホールがいっぱいになるというのですから、ハワイアンのブームは凄いです。




ウクレレを楽しむ皆様との共演。




幕が上がります。




ホールの外は、梅雨なのにハワイのような青空が広がっていました。


(2017年6月11日撮影)  

Posted by Norichan at 06:40Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年06月18日

雨の恋しい紫陽花たち (智積院)

真っ青な空に、真っ青な紫陽花。




梅雨に入ったというのに、晴天続きの京都東山の智積院。




真夏のような日差しに、青色吐息。




青空に、紫の紫陽花。




雨の恋しい紫陽花です。


(2017年6月17日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年06月17日

花満開 (法金剛院)

紫陽花とツツジが咲きます。




紫陽花と菖蒲も・・・




京都の花の寺「法金剛院」




瓦にも、素敵な花の瓦が・・・




庭園には、いろんな色の花菖蒲。





もうすぐ、ハスの花も咲き出します。


(2017年6月1日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年06月16日

赤紫蘇の里 (大原の里)

暖かい日差しの中、地蔵さんが日向ぼっこ。




その後ろには、赤紫蘇が・・・




大原の赤紫蘇は最高です。




大原の里が紫に。




梅干し漬けの季節到来です。


(2017年6月4日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年06月15日

繊細な水音 (大原・音無の滝)

静かな山の中から、水が落ちます。




水は、糸のように流れ落ちます。




滝口から流れ出た水。




岩に沿って流れ落ちます。




そして滝つぼへ。




三千院の奥にある「音無の滝」




聖応大師良忍上人が天台声明を唱えたら、滝の音と一緒になって水音が消えたという滝。




帯のように岩に沿って流れ落ちる滝は、静かな水音を立てながら流れ落ちています。


(2017年6月4日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年06月14日

樹々に囲まれて (大原・来迎院)





大原にある来迎院。




緑に囲まれた鐘楼と本堂。




新緑のモミジの向こうに本堂。




素朴な本堂ゆえの美しさです。




本尊の薬師如来が神々しく見えます。



(2017年6月4日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年06月13日

早めの夏越の祓い (車折神社)

鳥居に設けられた茅の輪。




車折神社の茅の輪です。




この神社の茅の輪は、6月に入ると作られます。




芸能神社にお参りに来た修学旅行生もくぐります。




最寄りの嵐電車折駅には、「夏越の祓い 茅の輪くぐり」の看板が・・・




嵐山行きの嵐電が到着しました。


(2017年6月9日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年06月12日

朱色の印象 (三千院)

新緑に朱色が際立ちます。




三千院の勅使門。




橋の欄干も朱色。




お食事どころの傘も、鮮やかな赤が演出します。




赤いよだれかけが可愛い、道端のお地蔵さん。




石垣には、野のいちごが、紅い実をつけていました。


(2017年6月4日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年06月11日

ユキノシタが夏を運ぶ (三千院)

ユキノシタが可憐に咲きます。




三千院の朱色の橋のそばにも、ユキノシタ。




三千院門跡の石積みに咲くユキノシタ。




雪が積もるように、あちこちに咲いています。




三千院奥の音無の滝では、滝の音を聞きながら。




俳句では鴨足草と書いて「ゆきのした」と読ませることが多いそうで、夏を運ぶ夏の季語。




梅雨に入った関西ですが、もう一ヶ月もすれば、祇園祭も始まり、京にも夏到来です。


(2017年6月4日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅