京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2017年05月31日

町屋の宿 (浜大津・粋世)

浜大津の三井寺近くに新しくできた町屋の宿「粋世(いなせ)」




そんな町屋に明かりが灯ります。




かつて米穀商を営まれていた大津の町屋。




その町屋が、宿として蘇りました。




夕日が落ちる頃、一昔前にタイムスリップさせてくれます。


(2017年5月28日撮影)

大津「粋世」のホームページ
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年05月30日

文化を愛した蝉丸 (関蝉丸神社・関蝉丸芸能祭)

逢坂山にある関蝉丸神社で開かれた芸能祭。
蝉丸は、文化を愛し、琵琶を奏で、和歌を詠んだ芸能の祖神。




そんな蝉丸を祀っている蝉丸神社。
普段は人気のない境内は、人で溢れています。




『これやこの 行くも帰るも 別れては
        知るも知らぬも 逢坂の関』 蝉丸




現在は、参道を京阪京津線の線路が横切ります。




そんな参道を、京阪電車が通り過ぎて行きました。


(2017年5月28日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年05月29日

懐かしいチンドン屋さん (関蝉丸神社)

今では懐かしくなったチンドン屋さんが、町を練り歩きます。




お風呂屋さんも、懐かしさを感じる佇まいです。




近所の人が、懐かしさのあまり、玄関から顔を出します。




演奏をしている人は、最高の笑顔を投げかけてくれます。




なんと素晴らしい一座でしょうか♪
「こうあん一座」の皆さんです。




きょうは、逢坂山に近い関蝉丸神社での芸能祭。




本当に素敵な笑顔をありがとう!


(2017年5月28日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年05月28日

羅城門は遊園地 (羅城門)

「羅城門」




平安京のメインストリートである朱雀大路の南端。
都の表玄関だった羅城門。




今は遊園地です。




大風や暴風雨で相次いで倒壊し、970年以降は再建されませんでした。




そんな羅城門は、JR京都駅前で。


(2017年5月26日撮影)




  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月27日

緑の中に (東寺)

東寺の五重塔は、新緑と青空の中。




ちょっと汗が出そうな良い天気。




青空も新緑も目にしみます。




金堂も緑に包まれます。


(2017年5月26日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月26日

お魚さん、コンニチハ (京都水族館)

お魚さん、コンニチハ♪




アザラシさん、撫でなで。




伊勢エビさん、美味しそう・・・




そろそろ少年少女海底探検団結成だ!




そんな子供たちが目を輝かす京都水族館です。


(2017年5月23日撮影)

  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月25日

秘密の海底探検 (京都水族館)

海底探検に、いざスタート!




素晴らしい海底の世界が広がります。




クラゲも手でつかめそうです。




クラゲがいっぱい集まってきました。




興味津々の海底探検隊。




いつのまにか、ちびっ子探検隊員でいっぱいになりました。


(2017年5月23日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月24日

時空を超えた回廊の空間 (四条・大丸京都店)

素敵な回廊の空間を、人が行き交います。




大丸京都店にある空間。



美しい幾何学的な空間です。




そこを人が通り過ぎると、とっても暖かい空間になります。




まるでおとぎの世界に紛れ込んだアリスのような空間です。

  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月23日

ジャズの流れる京の銭湯 (堺町錦小路・錦湯)

錦通りを下がったところにある「錦湯」




昭和2年創業の銭湯です。
16時から夜中の0時までの営業なので、この日はまだ開いていませんでした。




スーパー銭湯よりこんな昔ながらの銭湯に心が惹かれます。
が、中ではジャズが流れているとか・・・




錦での買い物帰りに、ひと浴びしたい京の銭湯です。


(2017年5月13日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月22日

開いた日暮門 (西本願寺・国宝唐門)

開け放された日暮門から、新緑を見ることができました。




西本願寺国宝の唐門。




34年ぶりに開きました。




眺めているだけで時間を忘れて日が暮れる・・・
そんな国宝の日暮門。




この日の午前中だけ、開門された日暮門を通ることができました。




開け放されたこのような角度で、この素晴らしい浮彫彫刻を見れるのは、もうないかもしれません。




来年の6月から3年半の修理が始まるそうです。






普段は閉まっている唐門の隣の門。
古い電燈がいつも気になっていたこの門も開いていました。




新緑が似合います。


(2017年5月21日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月21日

雲のマフラー (伊吹山)

雲のマフラーを巻いた伊吹山が、水田に映ります。




数ヶ月前には雪を抱いていた伊吹山。




田植えも終わり、カエルの声が・・・




もう、雲のマフラーもいらない伊吹山です。


(2017年5月6日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年05月20日

新緑の中の瓦廊下 (鹿王院)

瓦の廊下が続きます。




鹿王院の客殿や開山堂、本堂を結ぶ廊下。




しっかりした礎石とともに、ひんやりとした廊下が続きます。




素晴らしい形の松。




瓦廊下の向こうに、新緑が鮮やかです。


(2017年5月17日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月19日

黄色い絨毯 (高月・天川命神社)

境内に、黄色いじゅたんが敷き詰められます。




境内の手水舎の上にも、黄色いものが積もります。






これは、イチョウの雄花。
雄花は淡黄色で短い穂状です。





ここは、長浜市高月の雨森地区にある天川命神社。




整備された雨森の町内には水車も回ります。




これが、天川命神社の樹齢300年以上の堂々たる大イチョウです。


(2017年5月6日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年05月18日

新緑モミジに赤い羽根 (鹿王院)

嵐山の鹿王院の参道は、新緑のモミジです。




この時期のモミジは、赤い羽根をつけています。




プロペラのようなモミジの種。




赤いアクセントが美しい、新緑にモミジです。


(2017年5月17日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月17日

伊吹の名水 (伊吹山・泉神社)

昏々と湧き出る泉水。




この伊吹山から湧き出る源泉は、石灰岩をくぐり抜けたミネラルたっぷりの名水。




泉神社は、スサノオと大国主を祀る神社。




新緑の中で、狛犬が睨みをきかせます。




「天泉所」で、ミネラルいっぱいの名水をいただきました。


(2017年5月6日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年05月16日

0番線の風景 (JR京都駅)

電車見物をする親子でしょうか。




金沢への旅行に出発です。




外国からのお客様も日本の電車にご興味の様子。




JR京都駅の0番線。
京都駅には1番線ホームはありません。




はるかに東山を望む、そんな0番線の風景です。


(2017年5月14日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅鉄道

2017年05月15日

松尾の葵祭 (西大路・松尾大社還幸祭おかえり)

カラーの花が咲く畑の横を進むお神輿。




松尾大社の還幸祭「おかえり」




松尾大社からのご旅行で西七条御旅所にお泊まりだった神様が、神社に帰られます。




このお祭りは、古来から「松尾の葵祭」ともいわれています。




大宮社が西大路通りを進みます。




今年の町の中は、どのように神様には見えたでしょうか。


(2017年5月14日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年05月14日

砂ずりの藤の花 (滋賀草津・三大神社)

素晴らしく美しく咲き誇る藤の花。




草津市の三大神社の藤の花です。




地面の砂に着くほどの長さまで伸びるので、「砂摺りの藤」と呼ばれています。




この日は、抹茶の接待もいただき、ゆっくりと藤の花を観賞。




同じ枝から紫色とピンク色の藤も咲き誇っています。




素敵な香り漂う三大神社です。


(2017年5月6日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年05月13日

元気な鯉のぼりたち (滋賀・長浜市高月)

いっぱいの鯉たちが大空を泳ぎます。




滋賀県高月の高時川の堤防で元気よく泳ぐ鯉。




毎年、こどもの日に合わせて行われるイベント。




町内だけでなく、全国から使われなくなった鯉のぼりを集めて、泳がせています。




最近では、マンションでも飾られなくなった鯉のぼり。




ちょっぴり寂しくなった五月の節句。




こどもの日の翌日に訪れた堤防は、人影がありませんでしたが、今年最後の泳ぎを見せてくれました。


(2017年5月6日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年05月12日

今も変わらぬ加太越え (三重・加太越え)

今も変わらない加太越えの築堤。




40年前には、こんな風景が見られました。




今はひっそりと佇む加太駅。




午後の駅舎には、人影がありません。





加太駅を発車すると加太越えです。




気動車が、屋渕川橋梁を走り抜けました。


(2017年5月5日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)鉄道