京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2013年10月31日

明日への希望 (東山・将軍塚)

夕日が沈んだ京都市内を、若者たちが見つめます。




東山の将軍塚からの夕焼けです。

 


真っ赤な夕焼けは、「明日も頑張ろう!という活力を与えてくれます。




この夕焼けを見たら、たとえ明日が雨でも、頑張れる!


(2013年10月27日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月29日

秋の訪れを感じて (円通寺)

円通寺の借景庭園の石組を借景にして、柿が実っています。




借景庭園の石は、表に現われている部分はわずかなのだそうです。
大部分は地表には顔を出さない石たち。
そのわけは・・・




鐘楼の向こうに夕日が光ります。




痛みだした土壁に実る南天の赤い実。
秋から冬への季節の移ろいを感じさせてくれます。


(2013年10月27日撮影)




  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月28日

比叡山を借りて (円通寺)

比叡山を借景にした円通寺の庭園。




洛北幡枝の里にも紅葉の訪れです。




閉門間近の庭園に西日が当たりだしました。


(2013年10月27日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月27日

雨が止んで寒さが増して (古知谷阿弥陀寺)

大原の古知谷にあり阿弥陀寺の山門前には、ちらほらと色づいた落ち葉が積もりだしました。




昨日の大雨も止み寒さも増した大原の里。




日一日と、寒さが増してきます。




明日は、久しぶりに太陽が望めそうです。
そして、また寒くなって、古知谷は真っ赤に染まっていきます。


(2013年10月26日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月26日

緑に囲まれて (銀閣寺)

銀閣寺は緑の中です。




この眺めを見るための山道には美しい苔。




苔の緑が波のように迫ってきます。




落ち着いた銀閣寺には、苔の緑がお似合いです。


(2013年10月19日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月25日

銀色の大海の中 (銀閣寺)

銀色に輝く砂の海。




滔々と流れる大河のような砂。




そして、大海の中の島。




銀色の大海の彼方に、月山が見えます。




銀閣寺は、そんな銀色の砂の中に、ひっそりとたたずみます。


(2013年10月19日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月24日

実像と虚像 (金閣寺)

揺らめく黄金の輝き。




風で揺れる金閣寺。




鏡湖池に映るのは、まぎれもなく金閣寺です。




実像と虚像の世界。
その入り混じった世界が現実の世界です。




そして、また秋が訪れます。


(2013年10月19日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:20Comments(2)京の旅

2013年10月23日

お菓子の木型は芸術品 (平安神宮前・京菓子司平安殿)

京菓子の木型が並びます。




ここは、平安神宮の大鳥居前にある京都の和菓子の老舗「平安殿」




店内には、菓子作りに使われた木型が飾られています。




この木型は芸術的な彫刻のようです。



お醤油の香ばしい風味が美味しいお目当ての「粟田焼」を買って帰りました。

(2013年10月14日撮影)



  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月22日

時間が刻む彫刻 (鞍馬山・大杉権現社)

木を使った芸術品。




これは、鞍馬寺から貴船神社に抜ける道にある杉の根っこの道です。




杉が時間をかけて根を張り、雨風、そして人々の足で作り出された彫刻です。




大杉の中で瞑想していたら、天女が現れました。
これもまた自然が刻んだ芸術です。


(2013年10月19日撮影)

  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月21日

もうすぐ「サイレイヤ、サイリョウ」 (鞍馬・由岐神社)

立派な松明が準備されました。




この10月22日の夜に行われる「鞍馬の火祭」




お店のウインドウにも可愛い松明が飾られています。




山門下の石段も準備ができていました。
もうすぐ街に掛け声が聞こえます。
「サイレイヤ、サイリョウ!」


(2013年10月19日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月20日

威風堂々の拝殿 (鞍馬・由岐神社)

清水の舞台を思わせるような拝殿。




鞍馬の由岐神社の鳥居の向こうに、その拝殿が威風堂々とそびえます。




この拝殿のトンネルを抜けると本殿です。




本殿への石段から振り向くと、大杉の下に拝殿が見渡せました。


(2013年10月19日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月19日

神秘的な大杉 (鞍馬・由岐神社)

拝殿の向こうに、大きな杉が見えます。




鞍馬の由岐神社の「大杉さん」




一心に願えば願い事は叶うといわれています。




あまり手を加えられていない拝殿は、鞍馬山の神秘さを感じさせてくれます。
10月22日に行われる、「鞍馬の火祭」の舞台になります。
「サイレイ、サイリョウ」


(2013年10月6日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月18日

風流な燈籠 (粟田神社)

白い傘のような燈籠。




これは、粟田神社大祭の夜渡り神事の時に使われた燈籠です。




夜渡り神事は、体育の日の前夜に行われたのですが、当日は、ねぶたのような大きな風流灯籠も見られるそうです。




それにしてもこの綿のような飾り、なかなか風流です。




(2013年10月14日撮影)




  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月17日

神輿を待つ神輿 (粟田神社)

粟田神社の社殿まで続く石段。




粟田神社は、京都の七口の一つで東の出入口である粟田口にあるため、昔から、東山道・東海道を行き来する人々がお参りされる旅立守護・旅行安全の神として知られるようになりました。




長い石段を登り終えると、眼下には平安神宮の朱色の大鳥居。




この日は神幸祭。
大きなお神輿の帰りを待つ、小さな可愛いお神輿です。


(2013年10月14日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月16日

剣の鉾がゆく (粟田神社)

天高く伸びた剣先の鈴が鳴り響きます。




これは、粟田神社大祭の剣鉾巡行です。




祭礼の神輿渡御(みこしとぎょ)の先導を務める剣鉾。
剣の先を前後上下に揺らすことで、鈴を鳴らし、悪霊を鎮めてくれるのです。




かなり高度の居る技術。
重い剣鉾のため、何度も差し手が交代します。




悪霊を鎮めたあとをお神輿が繰り出しました。


(2013年10月14日撮影)

  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)

2013年10月15日

コンチキチンの響き (浜大津・大津祭巡行)

華麗な山が勢ぞろい。




まだまだ町屋の残る町内をからくりを披露しながら通ります。
昔は、このからくりはロボットを見るような感覚だったのでしょう。




コンチキチンの鉦。




一日中、浜大津の街中には、祭ばやしが鳴り響いていました。


(2013年10月13日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)

2013年10月14日

提灯のあかり (浜大津・大津祭宵宮)

夜風が涼しくなる頃に、祭ばやしが聞こえてきます。




江戸時代から続く大津祭りの宵宮。




提灯の灯りが町屋を照らします。




お月さまも顔を出しました。




ひっそりと飾られた町屋の灯りに、町衆の心の温かさを感じました。


(2013年10月12日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)

2013年10月13日

健康への微笑み (ピンクリボン京都・霊山観音)

東山霊山観音が見つめる中で、準備体操が始りました。




乳がんの早期発見を願うピンクリボン運動のイベント。
霊山観音の微笑みは健康への願いでしょうか。




ゆるキャラたちもごいっしょです。




ゆるキャラの見送りをうけて、京都の街へ出発していきました。




ちょっと暑めの秋の青空の中へ。


(2013年10月12日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月09日

朱色の印象 (鞍馬寺)

何十年振りかで訪れた鞍馬寺は朱色の印象でした。




朱塗りの橋をはさんで建つふたつのお堂は、鞍馬の自然の中に溶け込んでいます。




本殿金堂前に広がる山々からのいっぱいのパワーを吸い込みました。


(2013年10月6日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2013年10月07日

秋を感じて (大原)

穏やかな大原の里。
美味しい大根を育てるために、まびかれた大根が積まれます。
きょうは、まびかれた大根の葉っぱを買って帰って美味しくいただきました。




そして、残された大根は、この冬の美味しいおでんになって食卓にのるのです。




里の駅大原には、栗やアケビが並んでいました。




穏やかな秋晴れの大原の里です。


(2013年10月6日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅