2008年02月24日
元気をもらいに北ビワコへ
朝から喉が痛かったのですが、雪の中を走る蒸気機関車を撮りたくて、降りしきる中、北陸本線の北びわこ号を追いかけてきました。
久しぶりの蒸気機関車。
吹雪に中、元気な蒸気機関車の音が響いていました。


終着駅の木之本駅では、雪だるまがお出迎えで~す!
顔は、ちゃんと木炭でした!
「バケツ」の帽子が欲しかったかな。

小さいながらも、必死に走っている蒸気機関車に、「元気」をもらいました。

元気になろうね!!
久しぶりの蒸気機関車。
吹雪に中、元気な蒸気機関車の音が響いていました。
終着駅の木之本駅では、雪だるまがお出迎えで~す!
顔は、ちゃんと木炭でした!
「バケツ」の帽子が欲しかったかな。
小さいながらも、必死に走っている蒸気機関車に、「元気」をもらいました。
元気になろうね!!
2008年02月16日
2月16日は京都議定書発効の日(ハチドリのひとしずく)
2月16日は、何の日か知っていますか?
地球温暖化防止の具体的な取り決め「京都議定書」が発効したのが、2005年の2月16日です。
この議定書により、日本は、1990年温暖化ガス(特には二酸化炭素)の排出量を1990年に比べて6%下げないといけません。
その目標を、2008年から2012年の間に達成しないといけません。
しかし、日本は、すでに1990年に比べて8%ほど増加しているので、1990年に比べて、14%削減しないといけません。
企業からの排出量が割合では多いのですが、企業はそれなりに頑張っています。
でも、一般生活者は、となると、まだまだ意識が低いのが現状です。

そこで、京都議定書発3年目のきょう、その思いを伝えるイベントとして、京都市役所前から京都のメインストリートの河原町通りを四条まで行進しました。


そのあと、出町柳まで鴨川沿いをウォーキング。

「私ひとりぐらい、どうってことないよ!」
みなさんは、「ハチドリのひとしずく」というお話を知っていますか?
http://www.hachidori.jp/story.html
「私ひとりぐらい」という考え方から、「私ひとりからでも」という考え方に変えていかないと、14%削減は無理でしょう。
さて、きょうはこれでパソコンを切ります、節電のために!
『バチッ・・zzzzzz』
地球温暖化防止の具体的な取り決め「京都議定書」が発効したのが、2005年の2月16日です。
この議定書により、日本は、1990年温暖化ガス(特には二酸化炭素)の排出量を1990年に比べて6%下げないといけません。
その目標を、2008年から2012年の間に達成しないといけません。
しかし、日本は、すでに1990年に比べて8%ほど増加しているので、1990年に比べて、14%削減しないといけません。
企業からの排出量が割合では多いのですが、企業はそれなりに頑張っています。
でも、一般生活者は、となると、まだまだ意識が低いのが現状です。
そこで、京都議定書発3年目のきょう、その思いを伝えるイベントとして、京都市役所前から京都のメインストリートの河原町通りを四条まで行進しました。
そのあと、出町柳まで鴨川沿いをウォーキング。
「私ひとりぐらい、どうってことないよ!」
みなさんは、「ハチドリのひとしずく」というお話を知っていますか?
http://www.hachidori.jp/story.html
「私ひとりぐらい」という考え方から、「私ひとりからでも」という考え方に変えていかないと、14%削減は無理でしょう。
さて、きょうはこれでパソコンを切ります、節電のために!
『バチッ・・zzzzzz』
2008年02月10日
白鳥の湖(琵琶湖)
関西は、久しぶりの大雪。
琵琶湖に白鳥が渡来しているというニュースを見て、早速、琵琶湖畔へ。
雪晴れの琵琶湖に白鳥が十羽以上、優雅に泳いでいました。

遠くシベリアから飛行機にも乗らず、自力で飛んでくるのですから、すごいものです!

「ゆりかもめ」もいっしょに飛んでいました。

つい「白鳥の湖」のメロディーを口ずさんでいました!

琵琶湖に白鳥が渡来しているというニュースを見て、早速、琵琶湖畔へ。
雪晴れの琵琶湖に白鳥が十羽以上、優雅に泳いでいました。
遠くシベリアから飛行機にも乗らず、自力で飛んでくるのですから、すごいものです!
「ゆりかもめ」もいっしょに飛んでいました。
つい「白鳥の湖」のメロディーを口ずさんでいました!
2008年02月02日
かに合宿(久しぶりの16kmラン)
会社のランニングクラブのメンバーと天橋立まで合宿に行ってきました。
合宿先は、天橋立の対岸。

ちょっとした半島になっているところをみんなで一周!
さっそくの急坂を登り切ると、眼下には美しい海岸線が目に飛び込みました。

今回はカメラ片手の旅気分のジョギングで、途中までのつもりが、結局一周。
途中で、滝のような音が聞こえてきたので探してみると、そこにはちょっとした滝!
スピ-ドランナーのメンバー達は、素通りしたに違いありません。

15kmもありました!
この合宿は、別名「かに合宿」
2年前も行ってました!(2006年02月19日のブログ)
宴会は、カニづくし!


おいしいお酒を飲んで、久しぶりの二日酔いでした。
合宿先は、天橋立の対岸。
ちょっとした半島になっているところをみんなで一周!
さっそくの急坂を登り切ると、眼下には美しい海岸線が目に飛び込みました。
今回はカメラ片手の旅気分のジョギングで、途中までのつもりが、結局一周。
途中で、滝のような音が聞こえてきたので探してみると、そこにはちょっとした滝!
スピ-ドランナーのメンバー達は、素通りしたに違いありません。
15kmもありました!
この合宿は、別名「かに合宿」
2年前も行ってました!(2006年02月19日のブログ)
宴会は、カニづくし!
おいしいお酒を飲んで、久しぶりの二日酔いでした。