京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2014年04月28日

今年も逢えた枝垂れ桜 (常照皇寺)

今年も元気に咲く枝垂れ桜に逢えました!



京都市内の北に位置する京北地区では、まだ桜が楽しめます。
ここは、常照皇寺の山門前の桜です。




桜の下から見上げると、枝垂れが降ってきそうです。




親子の暖かさを、桜が包み込みました。


(2014年4月27日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月27日

私の南座初舞台! (南座)

生まれて初めて、南座の舞台に立ちました!




総ひのき張りの花道も歩きました!




迫り(せり)に乗って、上から下を見下ろします。




奈落の底からの天井の景色は、まず見ることはできません。




わかりやすい説明も絶品。




緞帳が降りると、その裏には、「火の用心」
木曽の総ひのき張りの舞台は、広そうで狭い空間です。




普段の緞帳「赤地草花連紋」が降りると、舞台は引き締まります。




きょうは、そんな体験ができる「南座・春の特別舞台体験」での初舞台でした。


(2014年4月26日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月26日

楠の森 (若一神社)

立派なクスノキが茂ります。




ここは、JR西大路駅に近い西大路通り沿いにある若一神社。
まるで、郊外の神社のようです。




この一帯は平清盛邸があったということで、この神社には清盛さんが祭られています。
そして、この立派な楠は清盛さんのお手植えだそうです。




来月にはよもぎまつり。
美味しいよもぎ餅が食べられそうです。


(2014年4月24日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月25日

神様をおむかえして (松尾大社西七条御旅所)

山吹の花が咲いています。




この山吹は、いま松尾大社で満開の山吹といっしょです。




松尾大社の神様が、4月20日の神幸祭(おいで)で、この西七条御旅所においでになりました。
5月11日の還幸祭(おかえり)では、これらのお神輿に乗って、町内を回られ、松尾大社に戻られます。




5月11日には、この境内に、「ホイット ホイット!」という神輿を担ぐ声が響くことでしょう。




24℃を越えた京都の昼下がりです。


(2014年4月24日撮影)   

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月22日

燃え上がる炎 (滋賀・近江八幡日牟禮八幡宮)

大松明に点火です。




八幡祭は火祭りです。
良い天気が続いたので、乾燥した琵琶湖の葦で作られた大松明は、一瞬のうちに火に包まれます。




あたりは昼間のような明るさと熱さです。




そして、一番高い松明にも・・・
火の恐ろしさを知りながらも、その火の力をコントロールする人間。




湖国の勇壮な火祭りでした。


(2014年4月14日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)

2014年04月21日

火祭りの始まり (滋賀・近江八幡日牟禮八幡宮)

仕掛け花火に点火されました。




滋賀県近江八幡日牟禮八幡宮の八幡祭。
仕掛け花火の色がどんどん変わりだします。




あたりは、幻想的な世界に包まれます。




境内が一瞬不思議の世界に。




松明に火が着けられます。





その火が、大松明のほうへ移動していきます。




そして、大松明に点火され、火祭りはクライマックスを迎えます・・・・・


(2014年4月14日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)

2014年04月20日

火祭り前の静寂 (滋賀・近江八幡日牟禮八幡宮)

滋賀県近江八幡市にある日牟禮八幡宮。
この境内に、大きな松明が何本もそびえ立ちます。




満月に近い月が、大松明を照らします。




もうすぐはじまる火祭りを前に、静寂な時間が流れます。




大きな太鼓が打ち鳴らされ、もうすぐ松明に点火されます。




そして、仕掛け花火があたりの静けさを破りました・・・・・


(2014年4月14日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)

2014年04月19日

義経号が京都に到着! (梅小路蒸気機関車館)

義経号が、大阪から京都に到着しました。
早速、転車台の上でお披露目です。




昔、大阪で一緒だった仲間の蒸気機関車とも、久しぶりの顔合わせです。




義経号は整備をして、10月からはSLスチーム号を牽引する予定だそうです。




きょうのSLスチーム号は、同じ北海道で活躍していた後輩のC62です。
当分は、小さな機関車も、大きな顔をしそうです。




「10月からは僕も頑張るぞ!」


(2014年4月17日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅鉄道

2014年04月18日

枝垂れ桜の華やかさ (古知谷・阿弥陀寺)

大原の奥にある古知谷・阿弥陀寺の枝垂れ桜も満開です。




中国風の洒落た楼門には、ピンクの桜が似合います。




閉門した後の参道も、桜が華やかさを演出します。




そんな古知谷・阿弥陀寺です。


(2014年4月13日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月17日

キジ飛ぶ大原の春 (大原の里)

大原の里で、キジを見つけました。




鮮やかな色の羽と赤い顔。
まさしくオスのキジです。




眼下に見える大原の里は桜が満開。




そんな中に、キジが飛んでいきました。




菜の花が咲き、大原は春です。


(2014年4月13日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月16日

桜色に染まる (平安神宮)

平安神宮のおみくじが、桜色に染まります。




神苑の枝垂れ桜も着物も、桜色に染まります。




そして、神苑の池も桜色。




桜色に染まった神苑の桜を、自宅に携帯動画で生中継するおばあさんがいらっしゃいました。
自宅のおじいさんも、きっとその暖かさに、心が桜色に染まったことでしょう。


(2014年4月13日撮影)



  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月15日

春に向かって出発進行! (梅小路蒸気機関車館)

梅小路に桜が咲きました。




北海道ももうすぐ桜の季節でしょうか・・・




桜が終わると暖かさが戻ります。




そして、子供たちも遊びに来てくれます。




重連で、春に向かって出発進行!


(2014年4月2日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月14日

優雅な橋から見る桜 (平安神宮・神苑)

欄干から、一斉にシャッターが切られます。




みんなが見つめる向こうには、こんな立派な枝垂れ桜。




みんながいるのは、通称橋殿とも呼ばれる泰平閣。




池に掛った優雅な橋です。




素敵な桜が、素敵な写真に収まりました。


(2014年4月12日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月13日

優雅な枝垂れ桜 (平安神宮・神苑)

枝垂れ桜が咲きます。




咲き誇る枝垂れ桜は、滝のように池に降り注ぎます。




池の向こうには、泰平閣、通称橋殿が見えます。
大正時代の始めに、京都御所より御下賜された建物です。




優雅な建物が、優雅な枝垂れ桜と共演です。


(2014年4月12日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月12日

花びらの舟 (南禅寺)

桜の花びらが散りだしました。




小さな池には、桜の花びらの小さな舟がいっぱい揺れています。




ここは、「絶景かな・・・絶景かな・・・」で有名な南禅寺。




しっかりしている桜の花びらも、そろそろ新しい葉っぱがお待ちかねです。


(2014年4月7日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月11日

桜に包まれて (琵琶湖疎水インクライン)

桜に包まれる昼下がり。




ここは、蹴上の琵琶湖疎水インクライン。




インクラインとは、傾斜鉄道とも呼ばれ、運河や山腹など、傾斜となった路面で貨物を運搬するためのレール。
琵琶湖疎水から京都市内までは、高さ35メートルの高低差。
水はダムを通って発電に使われますが、舟は自力では急な傾斜を下れないので、この勾配を下るために舟を運ぶ鉄道(インクライン)が必要になったのです。




桜に包まれるこの時期は、インクラインの線路の上は、最高の散歩道になります。


(2014年4月7日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月10日

春を告げる花たち (琵琶湖疎水・山科)

春を告げる花は、桜と菜の花でしょうか。




山科の琵琶湖疎水沿いには、桜の花と菜の花が咲いていました。




薄いピンクと鮮やかな黄色。




三寒四温ながら、間違いなく春です。


(2014年4月4日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月09日

滝のような枝垂れ桜 (毘沙門堂)

滝のように流れ落ちる桜。




ここは山科にある毘沙門堂の枝垂れ桜。




勅使門から望む枝垂れ桜は、白糸の滝のようです。




暖かな天気と強い風で、どんどん吹雪になりそうです。


(2014年4月4日撮影)  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月08日

桜色と朱色 (平野神社)

赤い傘が、春の穏やかな陽ざしを浴びて浮かび上がります。




赤い毛氈の敷かれた縁台では、思い思いのお花見です。




桜のちょうちんが、灯るころには、夜桜を楽しむ人でいっぱいになることでしょう。




朱色の鳥居の下は、いっぱいの桜といっぱいの人になりそうです。


(2014年4月3日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅

2014年04月07日

ゆったりの花見 (円山公園)

昼下がりの円山公園でゆっくり花見を楽しむ外国からのお客様。




夜桜には満席になるであろう宴席も、昼下がりはゆったり。




桜も満開近し。




どんちゃん騒ぎより、このぐらいが、一番風情のある花見です。


(2014年3月31日撮影)

  

Posted by Norichan at 06:20Comments(0)京の旅