京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2017年01月31日

歴史を作った庫裏 (妙法院)

東山の妙法院。




「門跡」とは、貴族の子弟が歴代住持となる別格の寺院を指しますが、妙法院は青蓮院、三千院(梶井門跡)とともに「天台三門跡」と並び称されてきた名門寺院。




ここの庫裏は、1595年(文禄4)頃に作られた本瓦葺入母屋造の国宝。




幕末の七卿落ちの舞台でもあった由緒ある本堂も、堂々とした存在感です。


(2017年1月22日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月30日

長坂道は超急坂 (鷹が峰・長坂道)

光悦寺から道を進むと、道がなくなったかと思える急坂になります。
その横には、「古道・長坂道」の標識が・・・




古道は、昔の峠道だったのでしょう。




谷に抜ける細い道です。




古道を下りると、横には車の通れる舗装道路が・・・
その道路を、来た道に戻ります。




この道は、一直線に下りてくる道なので、素晴らしい急坂!




電柱のこの角度が、その凄さを表しています。




歩いて上がるのも、息があがる急坂。




短いけれども、超急坂の「長坂道」です。


(2017年1月22日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月29日

梅香りだす (智積院)

紅梅が咲き始めました。




東山の智積院。




梅の香りが香りだちました。




長谷川等伯の障壁画でも有名な庭園。




可憐な白梅が、ちょっとだけ春の息吹を感じさせてくれます。


(2017年1月22日撮影)
  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅

2017年01月28日

思い溢れる絵画たち (東本願寺・しんらん交流館)

「いのちのあかし」絵画展が東本願寺のしんらん交流館で開かれています。




熊本県にある国立ハンセン病療養所菊池恵楓園絵画クラブ「金陽会」の方々が、60年以上もの長い間をかけて描きためられた絵画展です。




絵画の専門的な指導者を持たず、独学の精神において、人生の喜び、悲しみ、情熱、憧れ、郷愁、それぞれの想いが描かれています。




戻ることのできなかった故郷でしょうか。




キャンバスだけでなく、ベニヤ板や段ボールに書かれた絵には、素朴な思いがみなぎっています。




この展覧会は、この日曜日1月29日までです。




(2016年1月27日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅

2017年01月27日

いろんな竹たち (光悦寺)

光悦垣を作っている竹は、いろんなものに応用されています。




この扉も竹。




ちょっと楽しい竹利用。




紅葉時には、真っ赤なトンネルになる光悦寺の参道。




簡素な竹の柵が、かえって美しく感じます。


(2017年1月22日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月26日

素敵な垣根たち (光悦寺)

遠近法を使った有名な「光悦垣」は、狭い世界を広く見せます。




なだらかなカーブを描き、端部が低くなっています。




割り竹を粗い目の菱形に組んだ幾何学模様。




単に竹で組んだ垣根でも、丈に変化を持たせる工夫も・・・




垣根の向こうに広がる世界。




京都の市街が広がります。


(2017年1月22日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月25日

雪の里を描く (大原)

雪の里を描く人・・・




その里は、大原の里。




お地蔵さんも微笑んでいます。


(2017年1月22日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月24日

静かな冬の時間 (大原・古知谷阿弥陀寺)

雪の積もった参道。




訪れる人もなく、静まり返った参道です。




大原古知谷の阿弥陀寺です。




雪が溶ける3月まで、静かな時間を過ごします。



(2017年1月22日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月23日

比叡山を望む雪庭 (円通寺)

雪をいただく比叡山。




その比叡山を借景にした円通寺の庭園。




雄大な霊山を自分の庭の中に入れてしまった後水尾天皇は、素晴らしい美的感覚。




赤い実は、雪でより赤くなりました。


(2017年1月15日撮影)

  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月22日

雪のまち (東山将軍塚)

雪の京都の街は、素敵なコントラスト。




街全体が、浮き上がって見えます。




もう少し降りそうな雲行き・・・




雪国に来たような京都の周りの山々です。


(2017年1月15日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月21日

雪との戦い (宝ヶ池)

雪との戦い。




そして、自分との戦い。



大雪となった都道府県対抗女子駅伝の宝ヶ池折り返し地点です。





タスキをつないだ先には、ゴールが見えます。


(2017年1月15日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)京の旅

2017年01月20日

大雪の「雪の庭」 (妙満寺)

ここは、妙満寺の「雪の庭」



妙満寺の「雪の庭」は、俳諧の祖・松永貞徳が手がけた「雪月花の三名園」のひとつです。




赤毛氈の丸座布団。




ここに座って、ゆっくりと「雪の庭」と対面。




きょうの雪の庭は、「大雪の庭」になりました。


(2017年1月15日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月19日

雪の中の朱色 (近江神宮)

大きな朱色の山門。




雪の白さと鮮やかな朱色のコントラスト。




大津にある近江神宮。




さすがに、おみくじの白も、雪の白さには勝てません。




カルタで有名な近江神宮。




山門下では、古いお札のどんど焼きの炎が見えました。


(2017年1月15日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年01月18日

雪の浜大津駅 (浜大津駅)

雪の路面を電車が行き交います。




京阪京津線の浜大津駅。




京都からの電車も入線します。




吹雪の中を快走します。




毎月第3日曜日に浜大津駅で開催される「浜大津こだわり朝市」




この日の大雪で、改札口前での開催になりました。




そんな雪の浜大津駅です。


(2017年1月15日撮影)  

Posted by Norichan at 07:00Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年01月17日

雪の階段 (毘沙門堂)

秋には紅葉のトンネルが続く石段は、雪の中です。




ここは、山科の毘沙門堂。




一面の雪は水墨画の世界です。




仁王門に続く急な石段も雪の中です。




雪の石段も、雪かきです。


(2017年1月15日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月16日

雪道 (浜大津市内)

普段の町が真っ白にお化粧です。




まるで雪国のように・・・




無駄な景色がなくなって、町家の街並みが、より昔の景色に見えてきます。




タイムスリップしたように感じるのは、行き交う車がないせいでしょうか。




雪道を行く親子の楽しそうな会話が聞こえてきました。


(2017年1月15日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)琵琶湖のほとり

2017年01月15日

灯りが創るやすらぎ (旧三井家下鴨別邸)

素敵なガラスを通した光と、電灯のほの暗い光が、安らぎを創り出します。




旧三井家下鴨別邸には、様々な電灯が室内を照らします。




開花した花のような意匠。




丸い電灯は、最近設えられたものかもしれません。




新しさも取り入れながらも、古い落ち着きを感じさせてくる照明たち。




光がくれるのは、安らぎです。




そんな正月の旧三井家下鴨別邸です。


(2016年1月2日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月14日

たわわちゃんも商売上手 (京都タワー)

昨日の20時過ぎの京都タワーは、まん丸お月さんと一緒に、青色に輝いていました。
これは、TVアニメ『青の祓魔師 京都不浄王篇』放送日の毎週金曜日に合わせたイベントだそうです。




この日の19時30分から20時までは、パープルになっていたそうです。
それは、ある方の友人のお母様へ感謝をこめて・・・だそうです。
ライトアップは、個人でもお願いできるようになったそうです。




点灯料金は、1色¥30,000-/2色¥45,000- どちらも30分間点灯した場合の価格だそうです。
話題作りに、いかがですか?


(2016年1月13日撮影)  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月13日

望楼のある景色 (旧三井家下鴨別邸)

池に映し出された望楼。




この望楼は、旧三井家下鴨別邸の三階望楼。




この主屋は、木屋町三条にあった三井家の木屋町別邸を移築されたもので、休憩所として使われていたそうです。




望楼は、大文字や比叡山が一望できる贅沢な展望台です。


(2017年1月2日撮影)
  

Posted by Norichan at 06:50Comments(0)京の旅

2017年01月12日

笹が揺れる (京都恵美須神社)

福笹が町中で揺れます。




京都の恵比須神社は、新春の十日えびすで賑わいます。




いろんなお飾りで賑わいますが、お飾りの吉兆を付けるのは、関東では熊手、関西は笹のようです。




福笹は京都が発祥らしく、恵比須様が右手に持っている釣竿がヒントになったとか・・・




京都の恵比須神社では、神社左側の壁板を叩きます。
ゑびす様は大変長生きなので、少しお耳が遠いから叩いて気づいてもらうのだとか・・・




そんな恵比須神社で、福笹が揺れます。
今年の商売繁盛、家内安全を願って・・・


(2016年1月10日撮影)  

Posted by Norichan at 13:00Comments(0)京の旅