2006年10月28日
焼き松茸!
きのうもらった松茸。
きょう、「焼き松茸」にして食べました!
それも、全部!
香りと歯ごたえを楽しむには、土瓶蒸し煮するか、松茸ご飯にするかと思案をしたのですが、やっぱり「焼き松茸」を選びました。
笠が開いてなかったので、笠の部分は、とてもよい香りでした。
そのあとは、焼き物ということで、「ほおば味噌」を楽しみました!
http://www.gujo.to/hyakusho/
きょうは、何とヘルシーな食事だったことか。
その代わり、ご飯を3杯も食べてしまいました!
2006年10月27日
国産朝取り松茸!
きょう、私の友達が、裏山で朝取った松茸を持ってきてくれました。
ちょっと虫が食ってるのもありましたが、食われるということは、旨いということ!
裏山とは、金閣寺近くの衣笠山。
盗んだのではありませんから。
松茸の笠もしっかりとして、焼き松茸にしたらおいしそう!
明日、お味の報告をしましょう!
2006年10月25日
きょうから腰の治療開始!
きょうは、仙骨(尾てい骨)の部分から脊椎に麻酔薬を
「ブチュッ!」という、「仙骨硬膜外ブロック」をしました。
確かに、現在は、足の痺れはおさまっています。ヽ(^o^)丿
これを3回ほど毎週やって、それでも症状が取れなければ、
「神経ブロック」をします。
これは、痛みを引き起こす神経をブロックする(最終は、パルス高周波で焼く)んだそうです。
つまりは、痛みを感じさせる神経をだめにして、痛みを感じなくするんです。
神経を圧迫することでの痛みや炎症が止まって日常生活ができれば、それでよし!
でも神経の圧迫で尿が出なくなったりした場合は、手術適応となるようです。
まあ、私の場合は、背骨にひびが入っている「分離症」も起こしているので、まあどうなることやら。
でも、痛みがなくなれば、また、楽しく走ってやろうと思っています!
この3日間は、一滴もお酒を飲んでいません!
それが当たり前なんですよね!
反省!(^^ゞ
ちなみに、今回の写真は、治療が終わった後、食べに行ったランチの「ホタテと京生麩のスパゲティー」です!
治療が終わって、30分ベッドで安静にさせられていたのですが、看護士さんが、「気分はいかがですか?」って尋ねられたのですが、私の答えは、
「お腹がすいた!」でした!(笑)
2006年10月22日
きょうは、神戸!
きょうは、神戸へ。
神戸へデートなら楽しいのですが、お仕事。
座薬だけでは効かず、飲み薬まで飲んでのご出勤!
きょうの神戸は快晴!
行き交う人々はみんな楽しそう。
私も楽しくお仕事?
乳がん早期発見のための啓発イベントのシンポジウム。
きょうのスピーカーは、女優の大空真弓さん。
やぱり美人です!
でも、65歳とは知らなかった!(驚き)
彼女も乳がんにかかり、乳房切除されています。
その後、胃がんに食道がんにも。
乳房を切除する事に対する女性としての悲しみも大変ですが、そのあとの再発の不安との闘いのほうが、それ以上に大変なことなのです。
がんにかかった人は、その時からもうズーっと不安の連続。
「ガンかな?」「ガンだ!」「手術は?」「再発は?」…
でも、大空さんは、
「来たらやっつけてやる!それでおしまい!」
「来るか来るかって考えない!来たら考える!」
「ひきずってしまうと、いつまでたっても不安!」
すごい方です!
私のこのお尻から足にかけての痺れは、どうしたものか?
先週までは、座薬を使えば結構効いてたのに、それが効かない!
酒の飲みすぎで、効きにくくなったのでしょうか?
ちょっと不安。
「神経ブロック」は根治治療ではなく、対症療法でしかないわけなので、私は「ばっさり」を選びたかったのですが、意をそがれてしまった感じです。
まずは「自分のからだを」とは思うものの、仕事の段取りや家のことなどを考えると、何がベストか?
いまは、ちょっと気分はブルー!
2006年10月20日
再度の椎間板ヘルニア
2週間前の朝の変な動作によって引き起こされた腰痛。
今回は、その後、右のお尻から右足の痺れが治まらず。
腰が痛いわけではないのですが、姿勢を真っすぐにしていると足の痺れがきつくなって、歩くのが苦痛!
そこで、ついに病院へ!
MRI検査の結果、椎間板ヘルニアが悪化していました。
ちょうど10年前に、腰椎3ー4の固定手術(ひとつの骨にしました)をし、「10年ほど経つと、下の椎間板に負担がくるかもしれない」と言われていましたが、それが現実のものに。
【写真】は、私の腰のMRI画像です。

白い縦の部分が、脊髄の神経が走っている部分。
下のほうに飛び出してるのが、今回悪さをしている椎間板の出っ張り!
10年前に手術した腰椎の下の椎間板で、それが神経を圧迫し、お尻と足の痺れを起こさせています。
しかし、そこを削ると、その下の椎間板への負担がきつくなる可能性が高くなります。
そこで、今回はいったん「神経ブロック」といって、脊髄に麻酔薬と抗炎症剤を入れる治療をすることになりました。
http://doctor-jp.com/kawabata/pain/p2.htm
数回で痛みが改善しない場合は、再度検討することになります。
自転車150kmなど無理し過ぎ!との声が聞こえますが、
ここは何といっても「スーパーマン リターンズ!」
ヒーローは不死身なのです!
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD8529/trailer.html

今回は、その後、右のお尻から右足の痺れが治まらず。
腰が痛いわけではないのですが、姿勢を真っすぐにしていると足の痺れがきつくなって、歩くのが苦痛!
そこで、ついに病院へ!
MRI検査の結果、椎間板ヘルニアが悪化していました。
ちょうど10年前に、腰椎3ー4の固定手術(ひとつの骨にしました)をし、「10年ほど経つと、下の椎間板に負担がくるかもしれない」と言われていましたが、それが現実のものに。
【写真】は、私の腰のMRI画像です。
白い縦の部分が、脊髄の神経が走っている部分。
下のほうに飛び出してるのが、今回悪さをしている椎間板の出っ張り!
10年前に手術した腰椎の下の椎間板で、それが神経を圧迫し、お尻と足の痺れを起こさせています。
しかし、そこを削ると、その下の椎間板への負担がきつくなる可能性が高くなります。
そこで、今回はいったん「神経ブロック」といって、脊髄に麻酔薬と抗炎症剤を入れる治療をすることになりました。
http://doctor-jp.com/kawabata/pain/p2.htm
数回で痛みが改善しない場合は、再度検討することになります。
自転車150kmなど無理し過ぎ!との声が聞こえますが、
ここは何といっても「スーパーマン リターンズ!」
ヒーローは不死身なのです!
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD8529/trailer.html

2006年10月17日
♪母の日ライブDVD完成!♪
5月14日に行った母の日ライブ
http://photonorichan.kyo2.jp/d2006-05.html
この時のDVDが出来ました!

社内には、いろんなミュージシャンがいるだけでなく、映像作りを趣味にするものがいます。
今回のライブは、定置カメラ3台、移動1台を駆使し撮影!
そして、その映像を編集して、タイトルバックまで入れ、DVD(120分)が完成しました!
ただ、音源をダイレクトに取っていなかったので、残念ながら音があまり良くないのが残念!
私のサックスソロは、マイクの調子も悪く、完全に飛んでいる。(涙)
今回は、テナーサックスとフルート、そして、あの「天国の階段」では、リコーダーまで吹いてしまいました。

これを見ながら、また酒が飲めそうです!
http://photonorichan.kyo2.jp/d2006-05.html
この時のDVDが出来ました!
社内には、いろんなミュージシャンがいるだけでなく、映像作りを趣味にするものがいます。
今回のライブは、定置カメラ3台、移動1台を駆使し撮影!
そして、その映像を編集して、タイトルバックまで入れ、DVD(120分)が完成しました!
ただ、音源をダイレクトに取っていなかったので、残念ながら音があまり良くないのが残念!
私のサックスソロは、マイクの調子も悪く、完全に飛んでいる。(涙)
今回は、テナーサックスとフルート、そして、あの「天国の階段」では、リコーダーまで吹いてしまいました。
これを見ながら、また酒が飲めそうです!
2006年10月15日
写真展始まる!!
きょうは、昨日から始まった写真展へ。
大阪梅田の丸ビル3Fにある「富士フォトサロン」
学生時代に撮影していた蒸気機関車の写真展が2点、展示されています。

「鉄路輝く」記憶に残る昭和の鉄道風景
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0610o.html#tetsudo
来週10月19日(木)まで開催されていますので、ぜひ会社帰りにでもお立ち寄りください!

出展している写真は、
「雪晴れの中の合奏」

東北の十和田湖近くにある花輪線を走る蒸気機関車。
雪晴れの中、でも足元は冷たい!ドラフトの音がひとつ。そして、もうひとつ。ふたつのドラフトが合奏を始める。すばらしい雪晴れでした。
「線路は続く」

千葉の成東と東金を結ぶ東金線を走る蒸気機関車。
煙をたなびかせて遠のいて行く姿を、汽笛の音を聞きながら見えなくなるまで見送った記憶がよみがえってきます!
10月19日まで、大阪梅田丸ビル3F富士フォトサロンで!
大阪梅田の丸ビル3Fにある「富士フォトサロン」
学生時代に撮影していた蒸気機関車の写真展が2点、展示されています。
「鉄路輝く」記憶に残る昭和の鉄道風景
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0610o.html#tetsudo
来週10月19日(木)まで開催されていますので、ぜひ会社帰りにでもお立ち寄りください!
出展している写真は、
「雪晴れの中の合奏」
東北の十和田湖近くにある花輪線を走る蒸気機関車。
雪晴れの中、でも足元は冷たい!ドラフトの音がひとつ。そして、もうひとつ。ふたつのドラフトが合奏を始める。すばらしい雪晴れでした。
「線路は続く」
千葉の成東と東金を結ぶ東金線を走る蒸気機関車。
煙をたなびかせて遠のいて行く姿を、汽笛の音を聞きながら見えなくなるまで見送った記憶がよみがえってきます!
10月19日まで、大阪梅田丸ビル3F富士フォトサロンで!
2006年10月11日
きょうは、大阪!
きょうは、仕事で大阪。
講演会の後の懇親会にも出席。
これがなかなか楽しい!
新しいネットワークを作るのには最高の場所。
会社の中で同じような悩みを持ってる方々と、酒を飲みながらの話。
大企業あり、中小企業あり、NPOあり。
みんな、それぞれの職場や立場の中で、同じような悩みを持ちながら毎日仕事をしている。
「みんな同じなんだ」と思うと、それだけで安心してしまう自分がいます!
その後、好き寄りで、オールディーズのライブ!

今週は、東京でのライブを含め、ライブづいてます。58歳の方とご一緒。
何と、踊りだす!
引っ張られて、私も、踊りに参加!
ディスコって、遠い昔!
血が騒いでしまいました。
そして、そのあとは、ひとりで北新地の行きつけのバーへ!
バーテンダーを含め、すべて女性!
アイデアと味は、抜群。
気が付けば、大阪駅最終でした。
明日は、まだ木曜日だというのに。
やはり、仕事の後の楽しみを、きっちり「自分の楽しみ」としてエンジョイしている自分がいました!
講演会の後の懇親会にも出席。
これがなかなか楽しい!
新しいネットワークを作るのには最高の場所。
会社の中で同じような悩みを持ってる方々と、酒を飲みながらの話。
大企業あり、中小企業あり、NPOあり。
みんな、それぞれの職場や立場の中で、同じような悩みを持ちながら毎日仕事をしている。
「みんな同じなんだ」と思うと、それだけで安心してしまう自分がいます!
その後、好き寄りで、オールディーズのライブ!
今週は、東京でのライブを含め、ライブづいてます。58歳の方とご一緒。
何と、踊りだす!
引っ張られて、私も、踊りに参加!
ディスコって、遠い昔!
血が騒いでしまいました。
そして、そのあとは、ひとりで北新地の行きつけのバーへ!
バーテンダーを含め、すべて女性!
アイデアと味は、抜群。
気が付けば、大阪駅最終でした。
明日は、まだ木曜日だというのに。
やはり、仕事の後の楽しみを、きっちり「自分の楽しみ」としてエンジョイしている自分がいました!
2006年10月09日
そして今日は神戸へ!
元気な?私は、腰痛など気にせず、出張疲れもなんのそので、今日は神戸へ車を走らせました!
目的は、「オルセー美術館展」

http://www.orsay3.com/
神戸市立博物館では、来年2007年1月8日までの開催です。
パリ印象派の殿堂「オルセー美術館」から、モネ、マネ、ルノワール、ゴッホなどの作品が展示されています。
ポスターやチラシの絵は、エドゥアール・マネの
「すみれのブーケをつけたベルト・モリゾ」
思ったより小さなキャンバスに描かれていました!
その他の主な出展作品は、こちらへ!
http://www.orsay3.com/art/index.html
そして、お昼ご飯は、「BRASSERIE TOOTH TOOTH」へ!

きょうは、ちょっと豪華に「ブラッスリーランチ」
オードブル + ハーフパスタ + お魚 or お肉料理 + パン食べ放題 + ドリンク + デザート ¥1890-
自家製パンが食べ放題です。
帰りは、ちょっと下の道を通りました。
そう、ここが、阪神淡路大震災の時に、阪神高速が倒れたところです!
これが倒れたんですから、すごいパワーだったんですね!
この連休は、よく動いた♪♪
目的は、「オルセー美術館展」
http://www.orsay3.com/
神戸市立博物館では、来年2007年1月8日までの開催です。
パリ印象派の殿堂「オルセー美術館」から、モネ、マネ、ルノワール、ゴッホなどの作品が展示されています。
ポスターやチラシの絵は、エドゥアール・マネの
「すみれのブーケをつけたベルト・モリゾ」
思ったより小さなキャンバスに描かれていました!
その他の主な出展作品は、こちらへ!
http://www.orsay3.com/art/index.html
そして、お昼ご飯は、「BRASSERIE TOOTH TOOTH」へ!
きょうは、ちょっと豪華に「ブラッスリーランチ」
オードブル + ハーフパスタ + お魚 or お肉料理 + パン食べ放題 + ドリンク + デザート ¥1890-
自家製パンが食べ放題です。
帰りは、ちょっと下の道を通りました。
そう、ここが、阪神淡路大震災の時に、阪神高速が倒れたところです!
これが倒れたんですから、すごいパワーだったんですね!
この連休は、よく動いた♪♪
2006年10月08日
そして今日は横浜へ!
きのうのお酒がちょっと残っていたので、早起きできず、ホテルでぐだぐだ。
11時ぎりぎりにチェックアウト。
そして、向かうところは、横浜!
きのうから、横浜で開催されている「横浜ジャズプロムナード2006」へ。

いろんな場所でのストリートライブ。
快晴だったのですが、強い風があり、楽譜が飛んだり大変そうでした。
観客もけっこう集まり、演奏者もみなさん、楽しんでいました。
日本丸の横では、中高生のブラスバントコンサートもあり、横浜創英中学・高校の140名による演奏は、すばらしかったです!(拍手)
彼らの中から、これからのミュジッシャンが出てくるのでしょうね。

久しぶりの横浜!
本当に変わってしまったという感を強く持ちました。
たとえば、東急の「桜木町」駅はもうない!
実は、きょうのジャズライブの会場の一つが、旧東急東横線「桜木町」駅だったのです!
(右の写真をよく見ると、東急東横線きっぷうりばの表示が見えます!)

11時ぎりぎりにチェックアウト。
そして、向かうところは、横浜!
きのうから、横浜で開催されている「横浜ジャズプロムナード2006」へ。
いろんな場所でのストリートライブ。
快晴だったのですが、強い風があり、楽譜が飛んだり大変そうでした。
観客もけっこう集まり、演奏者もみなさん、楽しんでいました。
日本丸の横では、中高生のブラスバントコンサートもあり、横浜創英中学・高校の140名による演奏は、すばらしかったです!(拍手)
彼らの中から、これからのミュジッシャンが出てくるのでしょうね。
久しぶりの横浜!
本当に変わってしまったという感を強く持ちました。
たとえば、東急の「桜木町」駅はもうない!
実は、きょうのジャズライブの会場の一つが、旧東急東横線「桜木町」駅だったのです!
(右の写真をよく見ると、東急東横線きっぷうりばの表示が見えます!)
2006年10月07日
今日のお仕事を終えて!
まず、テナーサックス奏者のつちやかずおさんのステージを聞きに、高田馬場のサニーサイドへ。

大阪「JAZZ ON TOP」での演奏以来です。
久しぶりにつちやさんのマッタリ系の音色に癒されました。
つちやさんのフルート演奏は今回ががはじめて聞かせていただきました。
テナーとフルート、私と同じ組み合わせです。
フルートは、最初の音を出すのが大変ですね。
ボーカルの早坂さんの楽しい雰囲気には、ついつい楽しくなります!

でも、失恋の歌は、しっとりと…
また、じっくりと聞かせてください!
おっかけになりそうです!(笑)
そのあと、吉祥寺の赤いからすへ。
こちらは、ボーカルのくどうりょうこさんの誕生日ライブ。
ハッピバースデーの伴奏がされると、ご自身で歌われ、そして、ケーキ登場!
これからも、心に残る歌声を!

楽しい音楽とおいしいお酒で、結局最終の東京メトロの間に合わず、タクシーでのホテル帰宅となってしまいました!
2日前は、腰痛で動けなくなってたのに、十分過ぎる復活!
無理は禁物と知りながら、酒まで飲んでしまうのは、やはりおバカか、スーパーマンか!?
大阪「JAZZ ON TOP」での演奏以来です。
久しぶりにつちやさんのマッタリ系の音色に癒されました。
つちやさんのフルート演奏は今回ががはじめて聞かせていただきました。
テナーとフルート、私と同じ組み合わせです。
フルートは、最初の音を出すのが大変ですね。
ボーカルの早坂さんの楽しい雰囲気には、ついつい楽しくなります!
でも、失恋の歌は、しっとりと…
また、じっくりと聞かせてください!
おっかけになりそうです!(笑)
そのあと、吉祥寺の赤いからすへ。
こちらは、ボーカルのくどうりょうこさんの誕生日ライブ。
ハッピバースデーの伴奏がされると、ご自身で歌われ、そして、ケーキ登場!
これからも、心に残る歌声を!
楽しい音楽とおいしいお酒で、結局最終の東京メトロの間に合わず、タクシーでのホテル帰宅となってしまいました!
2日前は、腰痛で動けなくなってたのに、十分過ぎる復活!
無理は禁物と知りながら、酒まで飲んでしまうのは、やはりおバカか、スーパーマンか!?
2006年10月07日
今日のお仕事12時間!
腰が本調子ではないのに、今日からハードスケジュール開始!
朝、痛み止めを飲んで、まず京都駅へ。
きょうは、京都駅前で乳がんの無料検診を行うので、その準備!
これは、ピンクリボン京都のイベントのひとつ。
http://pink-ribbon-kyoto.com/
「ピンクリボン活動」は、乳がんの早期発見のための検診啓発活動です。
そのために、全国でいろんなイベントが行われています。

検診が始まるのを見届けてから、その足で、東京へ!
東京では、朝日新聞社主催のピンクリボンフェスティバルか開催されており、この日は、六本木ヒルズをスタートのウォークイベント。
http://www.asahi.com/pinkribbon2006/
多くの人達が、六本木ヒルズのイベント会場を中心に、3km、10kmといったコースでウォーキング。
ウォーキングすることで、乳がん早期発見の大切さを訴えるイベントです。

このピンクリボンウォークでの表彰式を終えると、その足で青山スパイラルホールへ。
「表象乳房 ―コラボレート OPPAI」というイベントのお手伝い。
http://www.spiral.co.jp/event/index.html

朝6時50分に京都駅前をスタートした今日の仕事は、夜6時30分にて無事終了!
腰の痛みは、どこかへすっ飛んでいました!
実は、この後からが、本当の私の「出張」目的だったのです!
…続く…
朝、痛み止めを飲んで、まず京都駅へ。
きょうは、京都駅前で乳がんの無料検診を行うので、その準備!
これは、ピンクリボン京都のイベントのひとつ。
http://pink-ribbon-kyoto.com/
「ピンクリボン活動」は、乳がんの早期発見のための検診啓発活動です。
そのために、全国でいろんなイベントが行われています。
検診が始まるのを見届けてから、その足で、東京へ!
東京では、朝日新聞社主催のピンクリボンフェスティバルか開催されており、この日は、六本木ヒルズをスタートのウォークイベント。
http://www.asahi.com/pinkribbon2006/
多くの人達が、六本木ヒルズのイベント会場を中心に、3km、10kmといったコースでウォーキング。
ウォーキングすることで、乳がん早期発見の大切さを訴えるイベントです。
このピンクリボンウォークでの表彰式を終えると、その足で青山スパイラルホールへ。
「表象乳房 ―コラボレート OPPAI」というイベントのお手伝い。
http://www.spiral.co.jp/event/index.html
朝6時50分に京都駅前をスタートした今日の仕事は、夜6時30分にて無事終了!
腰の痛みは、どこかへすっ飛んでいました!
実は、この後からが、本当の私の「出張」目的だったのです!
…続く…
2006年10月05日
やってしまった!
朝も、いつも通りの出勤準備。
でも、茶色のズボンがちょっと嫌かなっと思い、履き替えのためにズボンを脱いだその瞬間、左腰に激痛が走り、その場でダウン!
変なねじりを入れてしまったんですね。
カウント10までいっても立ち上がれない!
廊下で大の字になってる訳にも行かず、ひとまずベッドへ。
日曜日の東京日帰り出張を含め、ハードなスケジュールではあったのですが、こんなの序の口なのにちょっとめげました。
そういえば、昨晩も祇園で飲んで、家に帰ってからもロング缶のビールを空けてたし、そのお疲れもあったんでしょうか。
ということで、きょうは、休養もかねて寝てました。
でも、せっかく休みなのに、寝てるのってしんどいですね。
サックスでも吹いていたいけど。
あしたはどうでしょうか?
直さないと、土日の楽しみが…
でも、150km自転車で走る人間が、ズボンの履き変えで腰を痛めるなんで、笑っちゃいますね!
でも、茶色のズボンがちょっと嫌かなっと思い、履き替えのためにズボンを脱いだその瞬間、左腰に激痛が走り、その場でダウン!
変なねじりを入れてしまったんですね。
カウント10までいっても立ち上がれない!
廊下で大の字になってる訳にも行かず、ひとまずベッドへ。
日曜日の東京日帰り出張を含め、ハードなスケジュールではあったのですが、こんなの序の口なのにちょっとめげました。
そういえば、昨晩も祇園で飲んで、家に帰ってからもロング缶のビールを空けてたし、そのお疲れもあったんでしょうか。
ということで、きょうは、休養もかねて寝てました。
でも、せっかく休みなのに、寝てるのってしんどいですね。
サックスでも吹いていたいけど。
あしたはどうでしょうか?
直さないと、土日の楽しみが…
でも、150km自転車で走る人間が、ズボンの履き変えで腰を痛めるなんで、笑っちゃいますね!
2006年10月01日
写真展に来てください!(大阪梅田富士フォトサロン)

大阪梅田の「富士フォトサロン」ってご存じでしょうか?
写真を撮ってる人にとっては、ちょっと憧れの展示会場です。
そこで、
10月13日(金)から19日(木)までの日程で「鉄路輝く」というテーマの写真展に出品します
これは、大学時代に参加していたサークルOBが集まっての写真展。
今回、私も2点ほど選んでもらえて展示します!
ご近所の方はもちろんのこと、遠方の方でも、、ぜひお立ち寄り下さい。
土日は、会場にいるつもりですので。(人が少ないと寂しいので、サクラです!)