京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2019年05月11日

走り抜ける(琵琶湖瀬田川・東海道本線)

貨物列車が走り抜けます。




琵琶湖から流れ出る唯一の川、瀬田川。




きょうは、琵琶湖漕艇場で朝日レガッタの試合。




電車が選手に激励しているようです。


(2019年5月5日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)琵琶湖のほとり

2019年05月10日

機能美(琵琶湖漕艇場・朝日レガッタ)

美しいボディの艇。




まるでロケットのようなフォルム。




最高の性能を追い求めると、こんな素晴らしいフォルムになります。




レースを待つ艇。




これから、漕ぎ手がこの機能美を結果につなげます。


(2019年5月5日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)琵琶湖のほとり

2019年05月09日

運ぶ (琵琶湖漕艇場・朝日レガッタ)

琵琶湖の瀬田川で開催される朝日レガッタの朝。




頑丈な体の若者が、ボートを運びます。




女性チームも軽々と運ぶ艇。




これから始まる試合。




ボートと選手が一体になります。


(2019年5月5日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)琵琶湖のほとり

2019年05月08日

タップの響き (近江八幡市・Yugeya )

タップシューズが軽快なリズムを奏でます。




Yoshikoさんの華麗なタップダンス。




タップのリズムが、すべての楽器とシンクロします。




これもジャズの醍醐味です!


(2019年5月2日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(0)音楽琵琶湖のほとり

2019年05月07日

街角の節句 (浜大津・丸屋町商店街)

造り酒屋の店頭には、大きな鯉のぼりと節句の飾り。




店終いしたウインドウには、節句の飾り。




人通りが少なくなってしまった浜大津の丸屋町商店街です。




老舗だったお店の看板と一緒に飾られた節句の人形。




その横を、自転車が通り過ぎます。




立派な鎧兜が商店街を行き交う人を見つめます。


(2019年4月30日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)琵琶湖のほとり

2019年05月06日

心に響く(高槻市・高槻ジャズストリート)

素晴らしいテナーサックスが、私の心を響かせます。




力強いベースの響き。




そして、ドラムが心地よくリズムを刻みます。





高槻ジャズストリート。




素晴らしいミュージシャンが、音の競演です!


(2019年5月4日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)音楽

2019年05月05日

元気に泳ぐ(野洲市)

元気いっぱいの鯉たち。




鯉が空を泳ぎます。




麦畑の中を泳ぐ鯉。




子供の日。
田植えも始まり出しました。


(2019年5月2日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)琵琶湖のほとり

2019年05月04日

イチハツ咲くお社(上御霊神社)

アヤメ科の鳶尾(イチハツ)が華麗に咲きます。




応仁の乱勃発の地としても有名な上御霊神社。




今年の神幸祭では、上御霊神社と下御霊神社のお神輿がいっしょに京都御所まで巡幸されました。




5月18日には還幸祭が開催されます。




名残りの葉桜も見つけました。




(2019年4月23日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(0)京の旅

2019年05月03日

春をかける (大原)

大原の畑に見入る少年。




少年が、あぜ道をかけ始めました。




チュウリップも満開になったあぜ道。




のどかな大原の里です。


(2019年4月21日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)京の旅

2019年05月02日

大原の春 (大原)

温かい風が吹き抜ける大原。




高野川沿いの桜は、まだまだ自己主張します。




しかし、川面には散った花びらが花筏に。




本格的な春です。


(2019年4月21日撮影)  


Posted by Norichan at 06:30Comments(3)京の旅

2019年05月01日

大津の灯り(旧大津公会堂)

素敵な灯りが灯ります。




浜大津にある旧大津公会堂で開かれている「大津の灯り 20年の奇跡」展。




大津絵の鬼が灯ります。




お魚はまるで元気に泳いでいるよう。




そして、精巧に作られたスクーターにも火が灯ります。




公会堂の素敵なランプも、大津の灯りです。


(2019年4月30日撮影)

「大津の灯り 20年の奇跡」展は、5月2日まで、旧大津公会堂にて開催。
http://www.machidukuri-otsu.jp/event/4165/  


Posted by Norichan at 06:30Comments(2)琵琶湖のほとり