2022年08月12日
薄紫を摘む(左京区久多・北山友禅菊)
薄紫の花を摘みます♪

ここは京都市左京区久多の北山友禅菊の畑。

薄紫の友禅菊が満開です。

この菊は、まるで友禅染めのように鮮やかで美しいということで名前がついたそうです。

夏空の下に涼やかな薄紫の花。

かすりの野良着がなぜか新鮮です。

一本ずつ丁寧に摘み取る姿は、友禅菊同様に可憐です♬

(2022年8月7日撮影)

ここは京都市左京区久多の北山友禅菊の畑。

薄紫の友禅菊が満開です。

この菊は、まるで友禅染めのように鮮やかで美しいということで名前がついたそうです。

夏空の下に涼やかな薄紫の花。

かすりの野良着がなぜか新鮮です。

一本ずつ丁寧に摘み取る姿は、友禅菊同様に可憐です♬

(2022年8月7日撮影)
2022年08月11日
太陽を釣ったよ(大津市・大津港)
太陽を釣ったよ♪

大津港に朝日が昇りました。

朝一番の獲物を探す女性の釣り人。

朝日が髪の毛に降り注ぎます。

ここで狙うのは大物。

きょうの大物は眩しい太陽です!

素敵な1日を♬

(2022年7月30日撮影)

大津港に朝日が昇りました。

朝一番の獲物を探す女性の釣り人。

朝日が髪の毛に降り注ぎます。

ここで狙うのは大物。

きょうの大物は眩しい太陽です!

素敵な1日を♬

(2022年7月30日撮影)
2022年08月10日
日の出前(大津市・琵琶湖畔)
日の出前の琵琶湖畔♪

朝日を待つふたり。

朝一番のランニング。

プリンスホテルが輝き始めました。

銀輪ももうすぐ朝日に染まります。

そんな日の出前の琵琶湖畔です♬

(2022年7月30日撮影)

朝日を待つふたり。

朝一番のランニング。

プリンスホテルが輝き始めました。

銀輪ももうすぐ朝日に染まります。

そんな日の出前の琵琶湖畔です♬

(2022年7月30日撮影)
2022年08月09日
ブルーの空に描く雲(高島市・ブルーインパルス)
6機の飛行機がブルーの空に美しい円弧を描きます♪

高島市で開催された自衛隊のイベントとして飛来したブルーインパルス。

美しく編隊を組んで青空をキャンバスにします。

青空に白い飛行機雲は圧巻です。


そのあと、編隊飛行から外れた飛行機は6個の輪を描きました。
オリンピックの五輪かと思いましたが、これは桜の花だったようです。

これからも平和な編隊飛行が続きますように♬

(2022年8月7日撮影)

高島市で開催された自衛隊のイベントとして飛来したブルーインパルス。

美しく編隊を組んで青空をキャンバスにします。

青空に白い飛行機雲は圧巻です。


そのあと、編隊飛行から外れた飛行機は6個の輪を描きました。
オリンピックの五輪かと思いましたが、これは桜の花だったようです。

これからも平和な編隊飛行が続きますように♬

(2022年8月7日撮影)
2022年08月08日
風を感じて(高島市・箱館山)
虹のカーテンの向こうに琵琶湖が広がります♪

これは箱館山の『虹のカーテン』

これらの素材は高島特産の「高島ちぢみ」

琵琶湖に注ぐ清らかな水が育てた高島ちぢみが風に揺れます。

そして虹のカーテンを抜けると、琵琶湖と空が広がります♬

(2022年7月28日撮影)

これは箱館山の『虹のカーテン』

これらの素材は高島特産の「高島ちぢみ」

琵琶湖に注ぐ清らかな水が育てた高島ちぢみが風に揺れます。

そして虹のカーテンを抜けると、琵琶湖と空が広がります♬

(2022年7月28日撮影)
2022年08月07日
風を聞く(高島市・箱館山)
高原の風が風鈴を鳴らします♪

箱館山の風を受けて奏でる風鈴。

900個近い虹色の風鈴が風に揺れます。

琵琶湖に生える葦のよしずに、風鈴の影も映ります。

太陽の光を浴びながら、風の音を聞きます♬

(2022年7月28日撮影)

箱館山の風を受けて奏でる風鈴。

900個近い虹色の風鈴が風に揺れます。

琵琶湖に生える葦のよしずに、風鈴の影も映ります。

太陽の光を浴びながら、風の音を聞きます♬

(2022年7月28日撮影)
2022年08月06日
赤いパラソル(高島市・箱館山)
赤いパラソルが草原の上で開きます♪

琵琶湖が眼下に広がる箱館山の山頂に、赤いお花に赤いパラソル。

清々しい風が吹き抜けます。

赤いパラソルは青い空と白い雲ともお友達です♬

(2022年7月28日撮影)

琵琶湖が眼下に広がる箱館山の山頂に、赤いお花に赤いパラソル。

清々しい風が吹き抜けます。

赤いパラソルは青い空と白い雲ともお友達です♬

(2022年7月28日撮影)
2022年08月05日
琵琶湖に飛び出せ(高島市・箱館山)
琵琶湖に飛び出していけそうなブランコ♪

雄大な琵琶湖に向かって漕ぎ出します。

ここは箱館山の大きなブランコ『BIWAKO SWING』

目の前の琵琶湖。

琵琶湖に向かって仲良くスイングです♬

(2022年7月28日撮影)

雄大な琵琶湖に向かって漕ぎ出します。

ここは箱館山の大きなブランコ『BIWAKO SWING』

目の前の琵琶湖。

琵琶湖に向かって仲良くスイングです♬

(2022年7月28日撮影)
2022年08月04日
2022年08月03日
山の上のお花畑(高島市・箱館山)
真っ赤なお花の向こうには琵琶湖♪

箱館山はお花畑です。

眼下には広がる琵琶湖。

思い出多きゲレンデは可愛い花と緑の草原です。

青空の下で色とりどりの花が咲きます。

空と琵琶湖の広さを、赤い花が演出します♬

(2022年7月28日撮影)

箱館山はお花畑です。

眼下には広がる琵琶湖。

思い出多きゲレンデは可愛い花と緑の草原です。

青空の下で色とりどりの花が咲きます。

空と琵琶湖の広さを、赤い花が演出します♬

(2022年7月28日撮影)
2022年08月02日
雲に近づけ(高島市・函館山)
夏の大きな雲に近づきました♬

久しぶりに箱館山のゴンドラに乗ります。

昔は冬になると毎週のように通っていた箱館山スキー場へ。

箱館山の標高はほんの627mですが、目の前には琵琶湖が一望できる素敵な高原です。

青い空が目の前です。

日差しは強いですが、素敵な雲の近づけました♬

(2022年7月28日撮影)

久しぶりに箱館山のゴンドラに乗ります。

昔は冬になると毎週のように通っていた箱館山スキー場へ。

箱館山の標高はほんの627mですが、目の前には琵琶湖が一望できる素敵な高原です。

青い空が目の前です。

日差しは強いですが、素敵な雲の近づけました♬

(2022年7月28日撮影)
2022年08月01日
赤しその里(大原・土井志ば漬本舗 本店)
素晴らしい赤しそが輝きます♪

大原の土井志ば漬本舗 本店の赤しそ畑。

青い空と緑の林に、赤いしそが美しく広がります。

美しさは美味しさにつながります♬

(2022年7月30日撮影)

大原の土井志ば漬本舗 本店の赤しそ畑。

青い空と緑の林に、赤いしそが美しく広がります。

美しさは美味しさにつながります♬

(2022年7月30日撮影)