2008年02月16日
2月16日は京都議定書発効の日(ハチドリのひとしずく)
2月16日は、何の日か知っていますか?
地球温暖化防止の具体的な取り決め「京都議定書」が発効したのが、2005年の2月16日です。
この議定書により、日本は、1990年温暖化ガス(特には二酸化炭素)の排出量を1990年に比べて6%下げないといけません。
その目標を、2008年から2012年の間に達成しないといけません。
しかし、日本は、すでに1990年に比べて8%ほど増加しているので、1990年に比べて、14%削減しないといけません。
企業からの排出量が割合では多いのですが、企業はそれなりに頑張っています。
でも、一般生活者は、となると、まだまだ意識が低いのが現状です。

そこで、京都議定書発3年目のきょう、その思いを伝えるイベントとして、京都市役所前から京都のメインストリートの河原町通りを四条まで行進しました。


そのあと、出町柳まで鴨川沿いをウォーキング。

「私ひとりぐらい、どうってことないよ!」
みなさんは、「ハチドリのひとしずく」というお話を知っていますか?
http://www.hachidori.jp/story.html
「私ひとりぐらい」という考え方から、「私ひとりからでも」という考え方に変えていかないと、14%削減は無理でしょう。
さて、きょうはこれでパソコンを切ります、節電のために!
『バチッ・・zzzzzz』
地球温暖化防止の具体的な取り決め「京都議定書」が発効したのが、2005年の2月16日です。
この議定書により、日本は、1990年温暖化ガス(特には二酸化炭素)の排出量を1990年に比べて6%下げないといけません。
その目標を、2008年から2012年の間に達成しないといけません。
しかし、日本は、すでに1990年に比べて8%ほど増加しているので、1990年に比べて、14%削減しないといけません。
企業からの排出量が割合では多いのですが、企業はそれなりに頑張っています。
でも、一般生活者は、となると、まだまだ意識が低いのが現状です。
そこで、京都議定書発3年目のきょう、その思いを伝えるイベントとして、京都市役所前から京都のメインストリートの河原町通りを四条まで行進しました。
そのあと、出町柳まで鴨川沿いをウォーキング。
「私ひとりぐらい、どうってことないよ!」
みなさんは、「ハチドリのひとしずく」というお話を知っていますか?
http://www.hachidori.jp/story.html
「私ひとりぐらい」という考え方から、「私ひとりからでも」という考え方に変えていかないと、14%削減は無理でしょう。
さて、きょうはこれでパソコンを切ります、節電のために!
『バチッ・・zzzzzz』
Posted by Norichan at 20:00│Comments(0)
│私の思い