2014年01月19日
茶道と作庭 (大徳寺・聚光院)
入り口に置かれた石組。

ここは、千利休作と伝えられている方丈前の「百積(ひゃくせき)の庭」でも知られた聚光院です。

特に、ここには有名な茶室が3部屋あり、今年の冬の特別公開で見ることができます。
なにしろ、三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)歴代の墓所となっているのですから。

方丈にある狩野永徳の花鳥図 も見ものです。
本物は京都国立博物館ですが、ちょっと暗い方丈の中で見るのが、本当は一番良いのでしょうが・・・

(2014年1月12日撮影)

ここは、千利休作と伝えられている方丈前の「百積(ひゃくせき)の庭」でも知られた聚光院です。

特に、ここには有名な茶室が3部屋あり、今年の冬の特別公開で見ることができます。
なにしろ、三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)歴代の墓所となっているのですから。

方丈にある狩野永徳の花鳥図 も見ものです。
本物は京都国立博物館ですが、ちょっと暗い方丈の中で見るのが、本当は一番良いのでしょうが・・・

(2014年1月12日撮影)