2018年04月11日
花爛漫 (法金剛院)
美しいフォルムの枝垂れ桜が満開です。

池に映る二重の枝垂れ。

ここは、JR花園駅近くにある法金剛院。
別名花の寺。

花の寺のごとく、庭園には色とりどりの花が咲きます。

ツバキが桜と合奏です。

春爛漫、花爛漫の花の寺です。


(2018年3月29日撮影)

池に映る二重の枝垂れ。

ここは、JR花園駅近くにある法金剛院。
別名花の寺。

花の寺のごとく、庭園には色とりどりの花が咲きます。

ツバキが桜と合奏です。

春爛漫、花爛漫の花の寺です。


(2018年3月29日撮影)
2018年04月10日
2018年04月09日
主役になった桜たち (浜大津・琵琶湖疏水)
琵琶湖疏水の大津第1トンネルの入り口付近が満開の桜に照らされます。

琵琶湖疏水の桜の美しさに、歓喜の声が上がります。

ライトアップされた疎水沿い。

疎水沿いにある三尾神社の石灯篭もライトアップされた桜に浮かび上がります。

舞台は、桜たちのひのき舞台になりました。

(2018年4月1日撮影)

琵琶湖疏水の桜の美しさに、歓喜の声が上がります。

ライトアップされた疎水沿い。

疎水沿いにある三尾神社の石灯篭もライトアップされた桜に浮かび上がります。

舞台は、桜たちのひのき舞台になりました。

(2018年4月1日撮影)
2018年04月08日
2018年04月07日
ひかる桜花(京都御所)
桜花が光ります。

京都御所の桜。

素晴らしい桜が花を咲かせます。

線香花火が弾けるように、桜花が弾けます。

春の光は穏やかです。

桜花が春を告げます。

(2018年3月27日撮影)

京都御所の桜。

素晴らしい桜が花を咲かせます。

線香花火が弾けるように、桜花が弾けます。

春の光は穏やかです。

桜花が春を告げます。

(2018年3月27日撮影)
2018年04月06日
受け継ぐ桜 (同志社大学・今出川キャンパス))
同志社大学の理化学館は、桜が満開です。

理化学館は、新島襄が思い描いていた学問のかなめ。

その中でも、理化学館に対する想いは深かった新島襄です。

理化学館に刻まれたサイエンスの文字。

サイエンスは、人類の平和のために「受け継ぐもの」
桜は、そういう現代の思いを伝えてくれます・

(2018年4月撮影)

理化学館は、新島襄が思い描いていた学問のかなめ。

その中でも、理化学館に対する想いは深かった新島襄です。

理化学館に刻まれたサイエンスの文字。

サイエンスは、人類の平和のために「受け継ぐもの」
桜は、そういう現代の思いを伝えてくれます・

(2018年4月撮影)
2018年04月05日
赤レンガに桜咲く(同志社大学・今出川キャンパス)
赤レンガのキャンパスに、桜が咲きます。

同志社大学の今出川キャンパス。

春休みのキャンパスは、ちょっぴり落ち着いた雰囲気です。

そして、今年は例年より早い桜の開花です。

入学式の行われる栄光館。

今年も八重の桜が咲きました。

(2018年3月27日撮影)

同志社大学の今出川キャンパス。

春休みのキャンパスは、ちょっぴり落ち着いた雰囲気です。

そして、今年は例年より早い桜の開花です。

入学式の行われる栄光館。

今年も八重の桜が咲きました。

(2018年3月27日撮影)
2018年04月04日
春の到来 (大津天孫神社・日吉榊奉迎祭)
散り桜の天孫神社。

日吉大榊(さかき)が天孫神社に到着します。

日吉榊奉迎祭。

無病息災・延命長寿の祈りが込められた日吉大社の榊は、4月14日 まで天孫神社に奉安されます。

日吉大社の「山王祭」は大榊が西本宮に還御されると、神輿神幸が始まります。

春の到来です。

(2018年4月3日撮影)

日吉大榊(さかき)が天孫神社に到着します。

日吉榊奉迎祭。

無病息災・延命長寿の祈りが込められた日吉大社の榊は、4月14日 まで天孫神社に奉安されます。

日吉大社の「山王祭」は大榊が西本宮に還御されると、神輿神幸が始まります。

春の到来です。

(2018年4月3日撮影)
2018年04月03日
お城の桜 (彦根・彦根城)
お城の周りに桜が咲きました。

お堀の向こうにそびえるお城。

国宝彦根城。

お堀の桜も石垣を覆うほどに満開。

この季節は、お堀端が一番華やぎます。

花の生涯は、まだまだ続きます。

(2018年3月31日撮影)

お堀の向こうにそびえるお城。

国宝彦根城。

お堀の桜も石垣を覆うほどに満開。

この季節は、お堀端が一番華やぎます。

花の生涯は、まだまだ続きます。

(2018年3月31日撮影)
2018年04月02日
2018年04月01日
枝垂れ桜の雅び(醍醐寺)
枝垂れ桜が豪華な唐門を飾ります。

国宝の醍醐寺三宝院の唐門。

枝垂れ桜は華やかです。

枝垂れ桜は優雅です。

枝垂れ桜は繊細です。

そんな枝垂れ桜を愛でながらの花見。

春の陽射しは、桜にも人にも、優しさを与えてくれます。


(2018年3月25日撮影)

国宝の醍醐寺三宝院の唐門。

枝垂れ桜は華やかです。

枝垂れ桜は優雅です。

枝垂れ桜は繊細です。

そんな枝垂れ桜を愛でながらの花見。

春の陽射しは、桜にも人にも、優しさを与えてくれます。


(2018年3月25日撮影)