2019年01月07日
2019年01月06日
比叡山借景の路(上賀茂神社・社家)
比叡山を借景とする優雅な路。

上賀茂神社の神職の住まいが並ぶ社家町。

玄関先には、粋な門松が生けられています。

比叡山が上賀茂神社から流れる禊の清流「明神川」に映えます。

(2019年1月2日撮影)

上賀茂神社の神職の住まいが並ぶ社家町。

玄関先には、粋な門松が生けられています。

比叡山が上賀茂神社から流れる禊の清流「明神川」に映えます。

(2019年1月2日撮影)
2019年01月05日
すぐきで今年の健康を(上賀茂神社・京都なり田)
京の冬のお漬物というと、すぐき漬け。

ここは、上賀茂神社の社家の街中にあるお漬物屋さんの「京都なり田」

店内には、美味しいお漬物がいっぱい。
その中でも、きょうは「すぐき」
すぐき菜を塩だけで漬けて、乳酸発酵して、味わい深い酸味に仕上がります。

素敵なお庭のある美味しいお漬物屋さんで、今年の健康をいただきます。

(2018年1月2日撮影)

ここは、上賀茂神社の社家の街中にあるお漬物屋さんの「京都なり田」

店内には、美味しいお漬物がいっぱい。
その中でも、きょうは「すぐき」
すぐき菜を塩だけで漬けて、乳酸発酵して、味わい深い酸味に仕上がります。

素敵なお庭のある美味しいお漬物屋さんで、今年の健康をいただきます。

(2018年1月2日撮影)
2019年01月04日
今年もよろしく!(上賀茂神社)
『今年もよろしくお願いします♪』
笑顔で神馬に年始のご挨拶です。

上賀茂神社の初詣。

素敵なおみくじには、どのような今年が描かれているのでしょう。

年始の鳥居を、太陽の光が照らします。

七福神を乗せた今年の宝船も出帆です。

(2019年1月2日撮影)
笑顔で神馬に年始のご挨拶です。

上賀茂神社の初詣。

素敵なおみくじには、どのような今年が描かれているのでしょう。

年始の鳥居を、太陽の光が照らします。

七福神を乗せた今年の宝船も出帆です。

(2019年1月2日撮影)
2019年01月03日
2019年01月02日
三井寺の大晦日 (大津・三井寺)
大晦日の三井寺。

三井の晩鐘で知られる美しい音色の梵鐘。

耳を澄ますと、この銘鐘、ドレミの「ラ」の音の、四分の一ほど低い音で鳴り響きます。

国宝の金堂前では、年越しのジャズライブの軽快な響き。

ゆく年くる年。
新たな年も新たな音色を奏でます。


(2018年12月31日撮影)

三井の晩鐘で知られる美しい音色の梵鐘。

耳を澄ますと、この銘鐘、ドレミの「ラ」の音の、四分の一ほど低い音で鳴り響きます。

国宝の金堂前では、年越しのジャズライブの軽快な響き。

ゆく年くる年。
新たな年も新たな音色を奏でます。


(2018年12月31日撮影)