2020年12月22日
ドイツの秋か(大津・ビュルツブルグ)
まるでドイツの秋に旅した気分。

マイン川ではないですが、琵琶湖の先は瀬田川です。

ここは、琵琶湖畔にあるドイツ料理やドイツビールが楽しめる「ビュルツブルグ」

今年は遅くまで紅葉が楽しめます。

近くのプリンスホテルもちょっぴり遅い秋を楽しんでいます。

(2020年12月5日撮影)

マイン川ではないですが、琵琶湖の先は瀬田川です。

ここは、琵琶湖畔にあるドイツ料理やドイツビールが楽しめる「ビュルツブルグ」

今年は遅くまで紅葉が楽しめます。

近くのプリンスホテルもちょっぴり遅い秋を楽しんでいます。

(2020年12月5日撮影)
2020年12月21日
晩秋の湖畔(大津・なぎさ公園)
晩秋の湖畔をゆく遊覧船。

琵琶湖の南湖を遊覧するビアンカ号。

湖畔の街路樹も真っ赤に染まります。

そんな中を、琵琶湖の風を浴びて快走します。

ゆったりとした午後の琵琶湖です。

(2020年12月6日撮影)

琵琶湖の南湖を遊覧するビアンカ号。

湖畔の街路樹も真っ赤に染まります。

そんな中を、琵琶湖の風を浴びて快走します。

ゆったりとした午後の琵琶湖です。

(2020年12月6日撮影)
2020年12月21日
ワンチャンの紅葉見物(大津・なぎさ公園)
ワンチャンが楽しい散歩です。

琵琶湖湖畔のなぎさ公園。

お友達も紅葉に誘われての散歩です。

太陽の光をいっぱい受けて。

公園のベンチも、とっても嬉しそうです。

(2020年12月5日撮影)

琵琶湖湖畔のなぎさ公園。

お友達も紅葉に誘われての散歩です。

太陽の光をいっぱい受けて。

公園のベンチも、とっても嬉しそうです。

(2020年12月5日撮影)
2020年12月20日
ワッフルのよう(湖南市・善水寺)
本堂からモミジを望みます。

湖南三山のひとつの善水寺の本堂。

幾何学模様のような造り。

まるでワッフルを思わせます。

素朴な造りに見えながらも重厚さを感じさせる本堂です。

(2020年12月12日撮影)

湖南三山のひとつの善水寺の本堂。

幾何学模様のような造り。

まるでワッフルを思わせます。

素朴な造りに見えながらも重厚さを感じさせる本堂です。

(2020年12月12日撮影)
2020年12月20日
2020年12月19日
もみじを踏みしめて(湖南市・長寿寺)
モミジの上を歩きます。

ここは、湖南三山の長寿寺。

山門を抜けると、モミジの世界。

モミジの葉っぱが長い参道を敷き詰めます。

今が盛りの真っ赤に染まったモミジ。

ゆく秋を踏みしめます。

(2020年12月12日撮影)

ここは、湖南三山の長寿寺。

山門を抜けると、モミジの世界。

モミジの葉っぱが長い参道を敷き詰めます。

今が盛りの真っ赤に染まったモミジ。

ゆく秋を踏みしめます。

(2020年12月12日撮影)
2020年12月18日
冬の夜空に(大津・浜大津港)
冬の湖畔に花火が上がりました。

浜大津港に咲いた大輪の花。

今年の夏に中止になった大花火大会。

大勢の人たちが集まるのを避け、事前の案内なしに夜空に咲く花火。

澄んだ空気の中、鮮やかな花火が湖面を彩ります。

コロナ禍を吹き飛ばすことを願って♬

(2020年12月17日撮影)

浜大津港に咲いた大輪の花。

今年の夏に中止になった大花火大会。

大勢の人たちが集まるのを避け、事前の案内なしに夜空に咲く花火。

澄んだ空気の中、鮮やかな花火が湖面を彩ります。

コロナ禍を吹き飛ばすことを願って♬

(2020年12月17日撮影)
2020年12月18日
2020年12月17日
香ばしき薫り(大津・うたのコーヒーロースタリー)
香ばしい薫りが漂うスペース。

ここは、大津にあるコーヒー豆焙煎工房 『うたのコーヒーロースタリー』

「コーヒーロースタリー」の名前の通り、ここでは、注文した豆をその場でオーダー焙煎してもらえます。

きょうは、ブラジル ブルボンアラレロ というちょっぴり甘めの香りがする豆を選択。

熱風式の焙煎機で短時間でムラなく仕上がります。

晩秋の日差し差し込むお店のベランダ。

香ばしい薫りを肌で感じられる素敵なスペースです。

(2020年12月2日撮影)
コーヒー豆焙煎工房 『うたのコーヒーロースタリー』のホームページです!
『うたのコーヒーロースタリー』

ここは、大津にあるコーヒー豆焙煎工房 『うたのコーヒーロースタリー』

「コーヒーロースタリー」の名前の通り、ここでは、注文した豆をその場でオーダー焙煎してもらえます。

きょうは、ブラジル ブルボンアラレロ というちょっぴり甘めの香りがする豆を選択。

熱風式の焙煎機で短時間でムラなく仕上がります。

晩秋の日差し差し込むお店のベランダ。

香ばしい薫りを肌で感じられる素敵なスペースです。

(2020年12月2日撮影)
コーヒー豆焙煎工房 『うたのコーヒーロースタリー』のホームページです!
『うたのコーヒーロースタリー』
2020年12月17日
太陽のスポットライト(滋賀県犬上郡・金剛輪寺)
お地蔵さんがスポットライトに照らされます。

湖東三山のひとつの金剛輪寺。

本堂への長い石畳の両側にお地蔵さんが並びます。

深い森の中に差し込む太陽。

太陽の光がスポットライトのように、お地蔵さんを浮かび上がらせます。


(2020年11月27日撮影)

湖東三山のひとつの金剛輪寺。

本堂への長い石畳の両側にお地蔵さんが並びます。

深い森の中に差し込む太陽。

太陽の光がスポットライトのように、お地蔵さんを浮かび上がらせます。


(2020年11月27日撮影)
2020年12月16日
鳥たちの楽園(大津・柳が崎湖畔公園)
渡り鳥たちが憩います。

静かに琵琶湖で羽を休めます。

美しい羽のマガモ。

白鷺も浜辺で獲物を狙います。

琵琶湖畔はまだまだ野鳥の宝庫です。

(2020年12月2日撮影)

静かに琵琶湖で羽を休めます。

美しい羽のマガモ。

白鷺も浜辺で獲物を狙います。

琵琶湖畔はまだまだ野鳥の宝庫です。

(2020年12月2日撮影)
2020年12月16日
晩秋色に染まる(滋賀県犬上郡・金剛輪寺)
広い座敷が赤く色づきます。

湖東三山のひとつの金剛輪寺にある明寿院。

襖の重なりの広がる奥の紅葉は盛りを過ぎました。

桃山時代から江戸時代に作られた名勝庭園。

池の船石にはモミジ葉が積もりました。

(2020年11月27日撮影)

湖東三山のひとつの金剛輪寺にある明寿院。

襖の重なりの広がる奥の紅葉は盛りを過ぎました。

桃山時代から江戸時代に作られた名勝庭園。

池の船石にはモミジ葉が積もりました。

(2020年11月27日撮影)
2020年12月15日
2020年12月15日
樹齢千年ともに育つ(滋賀県犬上郡・西明寺)
二股の杉の間から太陽がのぞきます。

西明寺にある樹齢1000年の夫婦杉といわれる千年杉。

元々は二本の杉だったのが共に育っている杉。

周りのモミジも暖かく見守っています。

(2020年11月27日撮影)

西明寺にある樹齢1000年の夫婦杉といわれる千年杉。

元々は二本の杉だったのが共に育っている杉。

周りのモミジも暖かく見守っています。

(2020年11月27日撮影)
2020年12月14日
水面に散る(滋賀県犬上郡・西明寺)
モミジ葉が水面に散りました。

湖東三山のひとつの西明寺の蓬莱庭。

池の中にはモミジがいっぱい沈みます。

晩秋の池。

真っ赤なモミジ葉。

晩秋の日差しが暖かく感じられます。

(2020年11月27日撮影)

湖東三山のひとつの西明寺の蓬莱庭。

池の中にはモミジがいっぱい沈みます。

晩秋の池。

真っ赤なモミジ葉。

晩秋の日差しが暖かく感じられます。

(2020年11月27日撮影)
2020年12月13日
ステンドグラスの秋(JR京都駅前・ヨドバシカメラ)
秋の風景のステンドグラスに、街の紅葉が映り込みます。

映り込むのは駅前の並木。

ここはJR京都駅前のヨドバシカメラの駅前ビル。

様々な京都市内の四季が描かれています。

金閣寺も秋の風情です。

(2020年11月26日撮影)

映り込むのは駅前の並木。

ここはJR京都駅前のヨドバシカメラの駅前ビル。

様々な京都市内の四季が描かれています。

金閣寺も秋の風情です。

(2020年11月26日撮影)
2020年12月12日
風情ある屋根付きの橋(東本願寺・渉成園)
風情ある屋根付きの廊橋。

東本願寺の飛び地にある渉成園。

ここの印月池に架かる回棹廊。

生い茂る木々の中に架かる廊橋に、モミジが風情を添えます。

日当たりの具合でしょうか、紅葉はこれからです。

(2020年11月26日撮影)

東本願寺の飛び地にある渉成園。

ここの印月池に架かる回棹廊。

生い茂る木々の中に架かる廊橋に、モミジが風情を添えます。

日当たりの具合でしょうか、紅葉はこれからです。

(2020年11月26日撮影)
2020年12月11日
晩秋の京都タワー(東本願寺・渉成園)
モミジ葉が最後の輝きです♪

ここは東本願寺の渉成園。

京都駅のすぐそばなので、京都タワーが望めます。

紅葉を背景に。

晩秋の京都タワーです。

(2020年11月26日撮影)

ここは東本願寺の渉成園。

京都駅のすぐそばなので、京都タワーが望めます。

紅葉を背景に。

晩秋の京都タワーです。

(2020年11月26日撮影)
2020年12月10日
サイフォンコーヒーの香り(大津・サモワール)
サイフォンで入れてくれるコーヒー。

大津の大津赤十字病院近くにあるコーヒー専門店「サモワール」

入り口には立派な焙煎器。

懐かしい雰囲気の喫茶店に芳醇なコーヒーの香りが立ち込めます。

コーヒーが創り出すゆったりとした時間。

さて、病院に戻ろう。

(2020年11月)

大津の大津赤十字病院近くにあるコーヒー専門店「サモワール」

入り口には立派な焙煎器。

懐かしい雰囲気の喫茶店に芳醇なコーヒーの香りが立ち込めます。

コーヒーが創り出すゆったりとした時間。

さて、病院に戻ろう。

(2020年11月)
2020年12月10日
イチョウの葉(東本願寺前)
イチョウの枝影が、黄葉の上に描かれます。

東本願寺前のイチョウ並木。

晩秋の日差しがイチョウの枯れ葉に降り注ぎます。

すっかり葉の落ちたイチョウの木。

イチョウの枝が、地面でイチョウ葉を咲かせます。

(2020年11月26日撮影)

東本願寺前のイチョウ並木。

晩秋の日差しがイチョウの枯れ葉に降り注ぎます。

すっかり葉の落ちたイチョウの木。

イチョウの枝が、地面でイチョウ葉を咲かせます。

(2020年11月26日撮影)