京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2011年07月14日

年に一度の虫干し (祇園祭・占出山)

鉾に続いて、山も組み立て始まりました。
占出山の豪華な装飾品も、一年ぶりの虫干しです。
なんと素晴らしい織物でしょう。

年に一度の虫干し (祇園祭・占出山)


保存されている蔵からは、いろんな道具が搬出されます。

年に一度の虫干し (祇園祭・占出山)


宵山には、町会所で安産のお守りが手に入る人気のある山です。

年に一度の虫干し (祇園祭・占出山)


路地の向こうでは、組み立てが進んでいました。

年に一度の虫干し (祇園祭・占出山)


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川)
温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋)
せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル)
日本の印象(上京区・出町桝形商店街)
素敵なピアノを聴きながら(下京区・京都駅ビル7階ピロティ)
素敵なタイムトンネル(下京区・京都駅ビル空中回廊)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川) (2025-05-14 06:30)
 温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋) (2025-05-13 06:30)
 せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル) (2025-05-12 06:30)
 日本の印象(上京区・出町桝形商店街) (2025-05-11 06:30)
 素敵なピアノを聴きながら(下京区・京都駅ビル7階ピロティ) (2025-05-10 06:30)
 素敵なタイムトンネル(下京区・京都駅ビル空中回廊) (2025-05-09 12:30)

Posted by Norichan at 07:00│Comments(2)京の旅
この記事へのコメント

こんにちは。

織物にはとても見えないです~~
絵かと思いました。
京都もさぞ暑いでしょうね。
撮影には十分体調を気をつけてお出かけください。

博多はいよいよ明日早朝に「追い山」です。
Posted by ぱるちゃん at 2011年07月14日 17:05

この織物が、山の回りを装飾して巡行します。
これは、日本三景が描かれています。
博多のお祭も威勢がいいですね。
Posted by Norichan at 2011年07月16日 09:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。