2011年03月08日
額縁の庭 (宝泉院)
勝林院の子院になり、学僧たちの宿坊に使われていたという宝泉院。
この有名な「額縁庭園」
樹齢700年の五葉松の枝振りが美しい。

雪の庭も素敵だ。

どの額縁も素敵だが、この竹の見える風景が最も有名。

ゆっくりとお抹茶とお菓子をいただく。

帰る頃には、青空がのぞいていました。

五月の新緑の頃は、こんな庭園になります。
この有名な「額縁庭園」
樹齢700年の五葉松の枝振りが美しい。

雪の庭も素敵だ。

どの額縁も素敵だが、この竹の見える風景が最も有名。

ゆっくりとお抹茶とお菓子をいただく。

帰る頃には、青空がのぞいていました。

五月の新緑の頃は、こんな庭園になります。
Posted by Norichan at 09:00│Comments(4)
│京の旅
この記事へのコメント
ゆっくりとした良い時間をお過ごしになれましたね。
雪の庭、素敵です。
5月の緑の季節はどんな表情を見せてくれる庭なんでしょうか?(*^_^*)
Posted by ぱるちゃん at 2011年03月08日 13:14
ぱるちゃんへ♪
開けっ放しの中でのお抹茶が美味しかったです。
5月の緑の景色は、最後の「五月の新緑の頃は、こんな庭園になります。」というところをクリック下さい!
Posted by Norichan at 2011年03月08日 18:53
四季折々の宝泉院を楽しまれているようですね。
いつもの赤い敷物が、雪景色には、特によいアクセントとなっていますね。
Posted by つばさ82 at 2011年03月09日 22:09
つばさ82さんへ♪
四季折々の京都の風景を楽しめるのはうれしいことです。
地元の強みです。
Posted by Norichan at 2011年03月10日 08:00