京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2011年03月08日

額縁の庭 (宝泉院)

勝林院の子院になり、学僧たちの宿坊に使われていたという宝泉院。
この有名な「額縁庭園」
樹齢700年の五葉松の枝振りが美しい。

額縁の庭 (宝泉院)


雪の庭も素敵だ。

額縁の庭 (宝泉院)


どの額縁も素敵だが、この竹の見える風景が最も有名。

額縁の庭 (宝泉院)


ゆっくりとお抹茶とお菓子をいただく。

額縁の庭 (宝泉院)


帰る頃には、青空がのぞいていました。

額縁の庭 (宝泉院)


五月の新緑の頃は、こんな庭園になります。


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川)
温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋)
せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル)
日本の印象(上京区・出町桝形商店街)
素敵なピアノを聴きながら(下京区・京都駅ビル7階ピロティ)
素敵なタイムトンネル(下京区・京都駅ビル空中回廊)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川) (2025-05-14 06:30)
 温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋) (2025-05-13 06:30)
 せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル) (2025-05-12 06:30)
 日本の印象(上京区・出町桝形商店街) (2025-05-11 06:30)
 素敵なピアノを聴きながら(下京区・京都駅ビル7階ピロティ) (2025-05-10 06:30)
 素敵なタイムトンネル(下京区・京都駅ビル空中回廊) (2025-05-09 12:30)

Posted by Norichan at 09:00│Comments(4)京の旅
この記事へのコメント

ゆっくりとした良い時間をお過ごしになれましたね。
雪の庭、素敵です。
5月の緑の季節はどんな表情を見せてくれる庭なんでしょうか?(*^_^*)
Posted by ぱるちゃん at 2011年03月08日 13:14

ぱるちゃんへ♪
開けっ放しの中でのお抹茶が美味しかったです。
5月の緑の景色は、最後の「五月の新緑の頃は、こんな庭園になります。」というところをクリック下さい!
Posted by Norichan at 2011年03月08日 18:53

四季折々の宝泉院を楽しまれているようですね。
いつもの赤い敷物が、雪景色には、特によいアクセントとなっていますね。
Posted by つばさ82 at 2011年03月09日 22:09

つばさ82さんへ♪
四季折々の京都の風景を楽しめるのはうれしいことです。
地元の強みです。
Posted by Norichan at 2011年03月10日 08:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。