2010年09月10日
見事なさるすべり (本隆寺)
本隆寺は法華宗(真門流)の総本山で京都西陣にあります。
ここの本堂の前には、見事なさるすべり(百日紅)が咲いています。

赤いさるすべり。

白いさるすべりも可憐です。

今年のさるすべりは、特に見事です。

本堂の前にあるいちょうの木も、天にそびえていました。

ここの本堂の前には、見事なさるすべり(百日紅)が咲いています。

赤いさるすべり。

白いさるすべりも可憐です。

今年のさるすべりは、特に見事です。

本堂の前にあるいちょうの木も、天にそびえていました。

Posted by Norichan at 09:00│Comments(4)
│京の旅
この記事へのコメント
今年のサルスベリは、この暑さのせいでしょうか、何処へ行っても、みごとに、そして長い期間咲いていますね。
Posted by つばさ82 at 2010年09月10日 22:43
こんばんわ~
さるすべりって、赤だけかと思っていました。
3枚目のお写真の、お寺をバックにした
白いさるすべりのお花が、
すごく印象的です(*^-^*)
Posted by 雪童子 at 2010年09月10日 23:37
つばさ82さんへ
私の家のさるすべりも、いつになく長く咲いています。
暑さのせいでしょうかね。
今年は、みずやりをぜんぜんしなかったのに、生き延びてくれました。
Posted by Norichan at 2010年09月11日 09:20
雪童子さんへ
本堂前の左右に、白と赤のさるすべりというのもしゃれています。
Posted by Norichan at 2010年09月11日 09:23