京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2010年06月23日

大正ロマンのたたずまい (名古屋・旧豊田佐助邸)

発明王豊田佐吉の弟で、後に豊田紡績の社長を務めた豊田佐助の邸宅。

彼の邸宅は、和洋折衷の建物ですが、やはり和式の座敷には、日本人の思いが伝わってきます。

大正ロマンのたたずまい (名古屋・旧豊田佐助邸)


広がりのある2階の座敷。

大正ロマンのたたずまい (名古屋・旧豊田佐助邸)


玄関は洋風です。

大正ロマンのたたずまい (名古屋・旧豊田佐助邸)


1階の洋間は、応接室だったのでしょうか。

大正ロマンのたたずまい (名古屋・旧豊田佐助邸)

でも、洋館の2階は、和室です。
日本を愛した豊田氏にとっては、やはり日本のこころに落ち着きを感じたのでしょうか。

大正ロマンのたたずまい (名古屋・旧豊田佐助邸)


同じカテゴリー()の記事画像
おしゃべりにも花が咲く(三重県いなべ市・いなべ梅林)
紅白の枝垂れ桜(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森)
ピンクをまとう(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森)
ピンクの空気に癒されて(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森)
水音響く街道(福井県・熊川宿)
光る海(福井県・三方五湖レインボーライン)
同じカテゴリー()の記事
 おしゃべりにも花が咲く(三重県いなべ市・いなべ梅林) (2025-03-23 15:10)
 紅白の枝垂れ桜(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森) (2025-03-23 06:30)
 ピンクをまとう(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森) (2025-03-22 06:30)
 ピンクの空気に癒されて(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森) (2025-03-21 06:30)
 水音響く街道(福井県・熊川宿) (2024-10-01 06:30)
 光る海(福井県・三方五湖レインボーライン) (2024-09-30 13:30)

Posted by Norichan at 10:00│Comments(2)
この記事へのコメント

このふすま絵、落ち着きがあって、深味があってとてもいいですね。神社仏閣のものと違い、住空間に置かれた物ということで違いがあるのかも知れません。
Posted by つばさ82 at 2010年06月24日 16:56

つばさ82さんへ♪
わたしもこの襖絵を見て、神社仏閣のものとは違って、より美的な感覚がしました。
でも、洋館に和室と襖には驚きました。
Posted by Norichan at 2010年06月24日 20:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。