京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2010年06月22日

永遠の愛を信じて (名古屋・二葉館)

二葉館は、川上貞奴と福澤桃介が晩年を過ごした館です。
この螺旋階段をふたりが駆け上がったのでしょう。

永遠の愛を信じて (名古屋・二葉館)


このホールでは、電気王とも呼ばれた桃介が、各界の方々を呼んでは商談やパーティーを重ねたのでしょう。

永遠の愛を信じて (名古屋・二葉館)


ここは、食堂。
この開放的な窓からは、当時はどのような風景が広がっていたのでしょうか。

永遠の愛を信じて (名古屋・二葉館)


貞奴は、夫の音二郎が亡くなって6年後の1917年(大正6年)に女優引退を宣言。
その時の記念のひとつに渡された夫婦湯飲み。
ここには、こんな句が読まれています。

「兎も角も 隠れ住むべく 野ぎくかな 貞奴」

永遠の愛を信じて (名古屋・二葉館)


そして、1920年頃から、桃介とこの館で同居を始めます。
愛の館で18年ぐらいを過ごし、桃介は69歳で旅立ちます。
そして、貞奴は彼の死の8年後に、彼と同じ永遠の命を得ます。










同じカテゴリー()の記事画像
おしゃべりにも花が咲く(三重県いなべ市・いなべ梅林)
紅白の枝垂れ桜(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森)
ピンクをまとう(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森)
ピンクの空気に癒されて(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森)
水音響く街道(福井県・熊川宿)
光る海(福井県・三方五湖レインボーライン)
同じカテゴリー()の記事
 おしゃべりにも花が咲く(三重県いなべ市・いなべ梅林) (2025-03-23 15:10)
 紅白の枝垂れ桜(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森) (2025-03-23 06:30)
 ピンクをまとう(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森) (2025-03-22 06:30)
 ピンクの空気に癒されて(三重県鈴鹿市・鈴鹿の森) (2025-03-21 06:30)
 水音響く街道(福井県・熊川宿) (2024-10-01 06:30)
 光る海(福井県・三方五湖レインボーライン) (2024-09-30 13:30)

Posted by Norichan at 10:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。