2010年03月23日
懐かしい教室 (伊賀上野・旧小田小学校本館)
大きなソロバンって知っていますか?
今は、ソノバン自体を学校では教えないでしょうね。
でも、巷ではちょっとしたブームとか。

伊賀市にある旧小田小学校に、懐かしい教室がありました。

図形の勉強のために、黒板に線を引いた大きな三角定規と分度器!
チョークを挟むコンパスもありましたね。

二人用の机では、「僕の場所に侵入してくるな!」と言って、机に境界線を引いた覚えがあります。

足踏みオルガン。
運動場に響いていたオルガンの音は、今では懐かしい記憶を甦らしてくれます。

今は、ソノバン自体を学校では教えないでしょうね。
でも、巷ではちょっとしたブームとか。

伊賀市にある旧小田小学校に、懐かしい教室がありました。

図形の勉強のために、黒板に線を引いた大きな三角定規と分度器!
チョークを挟むコンパスもありましたね。

二人用の机では、「僕の場所に侵入してくるな!」と言って、机に境界線を引いた覚えがあります。

足踏みオルガン。
運動場に響いていたオルガンの音は、今では懐かしい記憶を甦らしてくれます。

Posted by Norichan at 16:10│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
そろばん懐かしいです(^○^)。
みりは祖父に上ふたつと、下五つの玉のそろばんで学んでいたので、小学校に入った時にみんなのそろばんを見て飛び上がりました(^_^;)。
いまだに、そろばんはわけがわかりません(^_^;)。
英語もそろばんも国語も祖父から学びましたが、そろばんだけは失敗でしたね(^_^;)。
Posted by みり at 2010年03月25日 22:15
みりさんへ♪
五つ玉とか言うのでしょうか。
わたしは使えません。
私は、計算尺を使っていました。
なかなか優れものでしたが、今では使わないでしょうね。
Posted by Norichan at 2010年03月25日 22:54