2010年03月23日
明治時代の学び舎 (伊賀上野・旧小田小学校本館)
この塔のある建物は、1881年(明治14年)に建てられた旧小田小学校本館です。

明治時代に、こんな洒落た建物が小学校だったのですから、当時は凄いことだったでしょう。

梅の花が咲き、桜が咲き、どれだけ多くの学生がこの学び舎から巣立って行ったのでしょうか。

この小学校は1965年(昭和40年)まで使われていたそうです。
いまは、横に幼稚園がありました。
この塔のある小学校は、今でもこの町の誇りなんだと思います。


明治時代に、こんな洒落た建物が小学校だったのですから、当時は凄いことだったでしょう。

梅の花が咲き、桜が咲き、どれだけ多くの学生がこの学び舎から巣立って行ったのでしょうか。

この小学校は1965年(昭和40年)まで使われていたそうです。
いまは、横に幼稚園がありました。
この塔のある小学校は、今でもこの町の誇りなんだと思います。

Posted by Norichan at 16:00│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
こんなステキな小学校で伊賀上野の皆さんは勉強されたんですね!
今日はお客様の原稿の案がようやく浮かんできました。
のりちゃんのお写真のお陰で、変な先入観も無くなりました。
ありがとうございました(^○^)。
感謝です!
Posted by みり at 2010年03月25日 22:12
みりさんへ♪
こういった学校には、昔の史料の展示の中に、古い原稿が置いてあったりします。
最近、万年筆を使うようになりました。
なかなか良いです。
Posted by Norichan at 2010年03月25日 22:50