2009年07月20日
小振りながらも古い城 (滋賀・彦根城)
国宝の彦根城。
1622年に完成したお城です。

幕末における幕府の大老を務めた井伊直弼は、藩主となるまでをこの城下で過ごしています。
そして、桜田門外の変で暗殺されます。

天守閣の最上階は、昔の木組がしっかりと見えます。

左右対称の天秤櫓と廊下橋。
あたかも天秤ばかりのような。

敵が来ても、この廊下橋を壊せば、進入できません。

お堀には、屋形船と白鳥がゆったりと並走していました。

1622年に完成したお城です。
幕末における幕府の大老を務めた井伊直弼は、藩主となるまでをこの城下で過ごしています。
そして、桜田門外の変で暗殺されます。
天守閣の最上階は、昔の木組がしっかりと見えます。
左右対称の天秤櫓と廊下橋。
あたかも天秤ばかりのような。
敵が来ても、この廊下橋を壊せば、進入できません。
お堀には、屋形船と白鳥がゆったりと並走していました。
Posted by Norichan at 12:00│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
昨年いってきました。このお城も登ってきましたよ。でも、最上階へ登るの大変やった。おりるのも怖かった。
お城ちかくの、たねや、がおいしそうなお菓子で、おもしろかった。です。
神戸からだと、ちょっと遠かったけど。
Posted by キンタロウ。 at 2009年07月21日 14:21
キンタロウさんへ♪
このお城の天守閣までの階段は、余りにも急ですね!
お殿様は、羽織袴でさぞ登るのが大変だったろうなと思いました。
私なら、降りる用には滑り台を作るな!
「たねや」さんは、お堀沿いにありますね。
近江八幡の「日牟禮ヴィレッジ」の建物は、ヴォーリズの設計だそうなので、そこへも行こうと画策しています。
梅田の阪神百貨店のたねやのバームクーヘンは、いつも行列が出来ていますね。
Posted by Norichan at 2009年07月21日 18:56