2009年06月29日
石室の重さは時代の重さ (滋賀・野洲桜生史跡公園)
滋賀県野洲市にある桜生(さくらばさき)史跡公園。
この付近には、当時の豪族の古墳が点在しています。
野洲は、銅鐸がいっぱい発掘されていることでも有名なので、さぞかし勢力があったのでしょう。
甲山古墳は6世紀中頃に造られた古墳。

朱色にぬられた家型石棺が残っていました。
この石棺は熊本県宇土半島から運ばれたものとか。
当時の勢力を物語っています。

円山古墳は6世紀初め頃に造られた円形古墳。

円山古墳から甲山古墳の展望。

ここには、天王山古墳と言う前方後円墳もあり、時空のタイムトラベルスポットでした。

この付近には、当時の豪族の古墳が点在しています。
野洲は、銅鐸がいっぱい発掘されていることでも有名なので、さぞかし勢力があったのでしょう。
甲山古墳は6世紀中頃に造られた古墳。
朱色にぬられた家型石棺が残っていました。
この石棺は熊本県宇土半島から運ばれたものとか。
当時の勢力を物語っています。
円山古墳は6世紀初め頃に造られた円形古墳。
円山古墳から甲山古墳の展望。
ここには、天王山古墳と言う前方後円墳もあり、時空のタイムトラベルスポットでした。
Posted by Norichan at 18:30│Comments(0)
│旅