2009年06月27日
半夏生(はんげしょう)の花が咲く (両足院)
建仁寺塔頭の両足院。
この寺の書院前庭には、この時期、半夏生(はんげしょう)が見頃を迎えます。

白く小さな花が咲き、葉は緑から白に色を変えているそうで、その様が、まるで半分化粧をしたよう。

夏前に咲く半夏生・・・半化粧。
粋な名前です。

回遊式庭園の水辺に、白さが引き立ちます。

この寺の書院前庭には、この時期、半夏生(はんげしょう)が見頃を迎えます。
白く小さな花が咲き、葉は緑から白に色を変えているそうで、その様が、まるで半分化粧をしたよう。
夏前に咲く半夏生・・・半化粧。
粋な名前です。
回遊式庭園の水辺に、白さが引き立ちます。
Posted by Norichan at 15:00│Comments(4)
│京の旅
この記事へのコメント
↑のお写真、
半夏生の白さが眩しい、夏の水辺かな~
緑と白が、とても爽やかに夏の昼下がりを
感じさせてくれるようです。
半夏生のお花、初めて見ました!
Posted by 雪童子 at 2009年06月27日 22:05
雪童子さんへ♪
葉っぱが白く化粧していくって、ちょっと粋です。
美白効果があるかもしれませんね。
Posted by Norichan at 2009年06月28日 11:36
花かと思ったら葉が白くなるのですか?
初めて見ました。
庭園の写真が素晴らしい。
Posted by issyoo at 2009年07月02日 23:41
issyooさんへ♪
遠目で見ると、白い花が咲いているようです。
白くても美白効果はなさそうで、利尿作用があるようですね。
Posted by Norichan at 2009年07月03日 10:10