2009年06月04日
時空を越えた極楽浄土の世界へ (浄瑠璃寺)
京都府木津川市にある浄瑠璃寺の庭園は、極楽浄土の世界。
池を中心に、西に本堂・九体阿弥陀仏を安置し、東に三重塔・薬師如来像を祀るという極楽浄土を表した庭園。
東側にそびえる三重塔。

この三重塔には、秘仏の薬師如来像が祀られています。
新緑の中に、朱色の塔が建っています。
腰痛の回復を願って、お祈りをしました。

そして、池の反対側、西側には本堂があり、藤原時代の作の九体阿弥陀仏が安置されていました。
9体の阿弥陀如来像が座している姿は感動的でした。

障子の光が、本堂の中に差し込み、阿弥陀様が黄金に輝いていました。

周囲の四季折々の自然が創り出すこの美しさは、時空を越え、そして、腰の痛さも忘れさせてくれました。
蝶々が一匹、極楽浄土の世界を行き来していました。

池を中心に、西に本堂・九体阿弥陀仏を安置し、東に三重塔・薬師如来像を祀るという極楽浄土を表した庭園。
東側にそびえる三重塔。
この三重塔には、秘仏の薬師如来像が祀られています。
新緑の中に、朱色の塔が建っています。
腰痛の回復を願って、お祈りをしました。
そして、池の反対側、西側には本堂があり、藤原時代の作の九体阿弥陀仏が安置されていました。
9体の阿弥陀如来像が座している姿は感動的でした。
障子の光が、本堂の中に差し込み、阿弥陀様が黄金に輝いていました。
周囲の四季折々の自然が創り出すこの美しさは、時空を越え、そして、腰の痛さも忘れさせてくれました。
蝶々が一匹、極楽浄土の世界を行き来していました。
Posted by Norichan at 20:30│Comments(6)
│京の旅
この記事へのコメント
こんばんわ~
新緑のまぶしく輝く、浄瑠璃から極楽の
お寺を堪能されたようですねー!
本堂の障子のお写真も、とても綺麗です~
わっしも行ってみたくなりました。
Posted by 雪童子 at 2009年06月04日 22:49
素晴らしいお寺でした。
人も少なかったので、ゆっくりできました。
薬師如来像は毎月8日には見れるそうでが、最近あらいぐまに中を荒らされたそうです。
Posted by Norichan at 2009年06月04日 23:03
毎月八日に公開されるんですね・・・。
いつか足を運びたいです。
Posted by みり at 2009年06月05日 01:16
二十年以上前の夏に訪ねたことがあります。
交通の便がとても厳しいところですよね。
しかしその分、とても静かで落ち着いたお寺さんだったと思います。
仏様とお話をするのも良し、じっとお庭を眺めるのも良し。
九人もいらっしゃるのですから、きっと願いもお聞き届けてくださるでしょう。
Posted by マーおっさん at 2009年06月05日 07:51
みりさんへ♪
毎月八日と彼岸の中日に開帳されるそうです。
でも、アライグマが荒らしたので、薬師様も今年、修理のために、三重塔から「病院」へ入院されるようです。
Posted by Norichan at 2009年06月05日 09:34
マーおっさんへ♪
京都府でも奈良に近い山奥にあるので、マイカーでなければ大変なところですね。
でも、誰もいない本堂の中で、美しい九人の阿弥陀如来様の視線を一心に集めて、至福の時間でした。
Posted by Norichan at 2009年06月05日 09:38