2009年04月12日
山里の枝垂桜 (滋賀・信楽)
信楽焼きで有名な信楽町の近くにある畑の枝垂桜。
この時期になると、人でいっぱいになります。

来月は、もう端午の節句なんですね。
鯉のぼりが悠々と泳いでいます。

春真っ盛り。

この枝垂桜は、樹齢400年とか。
まるで、この村を見渡すぬしのようでした。

この時期になると、人でいっぱいになります。
来月は、もう端午の節句なんですね。
鯉のぼりが悠々と泳いでいます。
春真っ盛り。
この枝垂桜は、樹齢400年とか。
まるで、この村を見渡すぬしのようでした。
Posted by Norichan at 19:30│Comments(4)
│旅
この記事へのコメント
見事な枝垂桜ですね。来年は、見に行きたいなあ。今日は、上野公園で残り少ない花の下で、花見してました。暖かくなりましたね。
Posted by 波照間礼文 at 2009年04月12日 22:53
波照間礼文さんへ♪
有名ではないですが、素晴らしい枝垂桜でした。
信楽は、かなり貴生川あたりと標高差があるので、下では葉桜でも、信楽では満開でした。
あの急勾配を、昔は蒸気機関車が登っていたんですね。
Posted by Norichan at 2009年04月13日 23:59
何人もの人が手を掛け手を掛け育ててきたんでしょうね
今年ほど、桜が気になった年はなかったような気がします
この桜の「花明り」もみたいと思うのですが
Posted by つばさ82 at 2009年04月15日 17:17
つばさ82さんへ♪
確かにこの枝垂桜の花明かりは見てみたいですね。
まさしく、東山魁夷の世界になりそうですね。
Posted by Norichan at 2009年04月15日 17:27