京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2008年10月17日

JR嵯峨嵐山駅の『希望』と「絶望」

何年振りだろうか。
JR「嵯峨駅」に行ったのは・・・
今は、JR嵯峨嵐山駅。
驚いたことに、何とあの嵯峨野にマッチしていた木造の駅舎は跡形もなく、何の変哲もない陸橋型駅舎に変わっていました。
なぜ、昔のものを大切に保存しようとは思わないのでしょうか?
以前の駅は、ちょっと洋風の木造の落ち着いた駅舎でした。
駅の左側には、昔の赤い丸いポストがありました。
バリアーフリーではなかったかもしれません。
反対側への出口もありませんでした。
でも、これは、昔の駅舎を利用しても十分改修できたはずです。
あの趣のある木造の駅に降りたった時、観光客は、「京都の嵐山に来たんだ!」と感じただろうにと思うと残念です。
駅の横には、トロッコ嵯峨野駅の素晴らしい駅舎が建っています。

以前、東海道・山陽・山陰の各本線を走っていたD51の51号機が展示してありました。

JR嵯峨嵐山駅の『希望』と「絶望」

JR嵯峨嵐山駅の『希望』と「絶望」

JR嵯峨嵐山駅の『希望』と「絶望」
【旧駅舎:Wikipediaより】



その広場では、幼稚園の園児の元気な声が聞こえていました。
彼らや彼女らには、大きな希望や夢があることでしょう。

JR嵯峨嵐山駅の『希望』と「絶望」


しかし、駅前の広場には、蒸気機関車の動輪を使った興ざめするモニュメントがそびえ立っていました。
題名は、『希望』

JR嵯峨嵐山駅の『希望』と「絶望」


これを見たとき、本当にこの先、希望はあるのか、人間はこれからどんどん感情もない無機的なものに取り囲まれて行くのではないかと「絶望」してしまいました。


ここは、昔のものを大切にして来た世界遺産「天龍寺」のある嵐山です。

落柿舎の庵で感じた初秋の風の清々しさが、すっとんでしまいました。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
雪晴れの琵琶湖一周(琵琶湖一周)
雪降りを楽しむ(大津市・浜大津)
大雪に備えて(長浜市・近江塩津駅)
トーマスと”はいポーズ!”(大津市・近江神宮前)
機関車トーマス撮影会(大津市・びわ湖浜大津駅)
秋の渓谷をゆく(西京区・保津峡)
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 雪晴れの琵琶湖一周(琵琶湖一周) (2025-02-15 12:30)
 雪降りを楽しむ(大津市・浜大津) (2025-02-08 12:20)
 大雪に備えて(長浜市・近江塩津駅) (2025-01-10 06:30)
 トーマスと”はいポーズ!”(大津市・近江神宮前) (2025-01-03 12:30)
 機関車トーマス撮影会(大津市・びわ湖浜大津駅) (2024-12-29 06:30)
 秋の渓谷をゆく(西京区・保津峡) (2024-11-25 06:30)

Posted by Norichan at 21:00│Comments(2)鉄道
この記事へのコメント

絶望と思うのも、のりちゃんの心。
また希望と思うのも、のりちゃんの心。
そう思う自分が、絶望という感情を抱かせているだけだと思います。
元々は何も無い野原に古い駅が建ったのかもしれません。
それによって、哀しんだ人もいたかもしれません。
美しい木々が伐採されたのかもしれません。
汽車など無くてもいいと思った時代もあったと思います。
元々は何もなかったのです。
でも時は流れていきます・・・。
だから絶望だなんて、そんな哀しい言葉を胸に抱かないでください。
Posted by みり at 2008年10月17日 23:39

受け取る人の気持ちによって、どうにでも感じるんでしょうね。
私の場合は、落柿舎からの帰りだったから、余計に悲しく感じたんです。
そして、大好きだった蒸気機関車の動輪が、あんな形で使われているのが耐えられなかったんです。
そして、大好きだった駅舎が無機質な駅に変わっていたのも悲しかったのです・・・
Posted by Norichan at 2008年10月17日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。