2008年09月10日
湯治とお礼の旅
夏の青春18切符の最終日。
体力をつけるために、「湯治とお礼の旅」へ。
まず高山本線で下呂温泉へ!
高山本線は、川沿いに上って行くので、車窓の景色は抜群の渓谷美が楽しめました。
紅葉のころにまた来たくなります。

飛騨川の川原には、自由に入れる露天風呂があります。
覆いが何もない本当の露天風呂なので、さすがに女性は入りにくいでしょうね。

外湯も数カ所あり、今回は、クアガーデン露天風呂へ。
ゆっくりと温泉で傷を癒してきました。

おかげで、普通電車の接続に間に合わず、泣く泣く美濃太田まで、「特急ひだ」でワープ。

美濃太田からは太多線で多治見へ。
多治見への目的は、うなぎを食べに行くことと新羅神社にお参りすること。
「うなぎや」といううなぎやさんは、とってもおいしいうなぎを食べさせてくれます。
友達に教えてもらってからは、もう3回ほど食べにいっています。
職場復帰のために体力作りにうなぎを食べよう、ということだったのですが・・・

いつもなら昼前にお店に入るのですが、今回は昼もかなりすぎてしまい、着いたのが2時。
1時45分で昼のオーダーストップ。
「そこを何とか!」といったのですが、「炭火の火をいったん落としたのでごめんなさい。」とのこと。
夕方までは待てないので、次回を楽しみに店を後にしました。

「うなぎや」の近くに、新羅神社があります。

ここの神殿の前には陶磁器でできた表札。

この神社では、今回の私の手術が無事成功して元気になったことへのお礼をしました。
そして、友達の病気の完治もお祈りして来ました。

今年の夏、日本最高気温を記録した多治見。
おいしいアイスクリームを食べさせてくれるお店があるのですが、お店は閉まっていました。
近くの人に聞いてみたら、「水曜日だからどこもあいとらんわ」と教えてくれました。

きょうもとても暑く、町を流れる土岐川は、真夏のようにぎらぎらと輝きながら流れていました。

体力をつけるために、「湯治とお礼の旅」へ。
まず高山本線で下呂温泉へ!
高山本線は、川沿いに上って行くので、車窓の景色は抜群の渓谷美が楽しめました。
紅葉のころにまた来たくなります。
飛騨川の川原には、自由に入れる露天風呂があります。
覆いが何もない本当の露天風呂なので、さすがに女性は入りにくいでしょうね。
外湯も数カ所あり、今回は、クアガーデン露天風呂へ。
ゆっくりと温泉で傷を癒してきました。
おかげで、普通電車の接続に間に合わず、泣く泣く美濃太田まで、「特急ひだ」でワープ。
美濃太田からは太多線で多治見へ。
多治見への目的は、うなぎを食べに行くことと新羅神社にお参りすること。
「うなぎや」といううなぎやさんは、とってもおいしいうなぎを食べさせてくれます。
友達に教えてもらってからは、もう3回ほど食べにいっています。
職場復帰のために体力作りにうなぎを食べよう、ということだったのですが・・・
いつもなら昼前にお店に入るのですが、今回は昼もかなりすぎてしまい、着いたのが2時。
1時45分で昼のオーダーストップ。
「そこを何とか!」といったのですが、「炭火の火をいったん落としたのでごめんなさい。」とのこと。
夕方までは待てないので、次回を楽しみに店を後にしました。
「うなぎや」の近くに、新羅神社があります。
ここの神殿の前には陶磁器でできた表札。
この神社では、今回の私の手術が無事成功して元気になったことへのお礼をしました。
そして、友達の病気の完治もお祈りして来ました。
今年の夏、日本最高気温を記録した多治見。
おいしいアイスクリームを食べさせてくれるお店があるのですが、お店は閉まっていました。
近くの人に聞いてみたら、「水曜日だからどこもあいとらんわ」と教えてくれました。
きょうもとても暑く、町を流れる土岐川は、真夏のようにぎらぎらと輝きながら流れていました。
Posted by Norichan at 22:00│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
なんとハードスケジュールをこなされたのでしょう!
のりちゃんは本当に電車が大好きなんですね(^○^)。
うなぎが食べられなくて、残念でしたね!
私も食べたくなりました(^○^)。
Posted by miri at 2008年09月11日 00:09
miriさんへ♪
友達に行程をメールしたら、「湯治ですという言い訳は通じないようなスケジュール!」と帰ってきました。
でも、9月中には、どうしてもお礼参りに行きたかったので、それが成就できて良かったです。
お昼ごはんのうなぎの変わりが、駅前のコンビニのおにぎり2個になったのは淋しかったですが・・・
Posted by Norichan at 2008年09月11日 00:19