2012年05月29日
緑の参道 (毘沙門堂)
紅葉の季節には行列になる山科の毘沙門堂の参道。

誰もいない参道で、ゆっくり緑のシャワーを浴びました。

緑のもみじは生命力を感じることができて、私は大好きです。

毘沙門堂の入口にある「極楽橋」
百十一代天皇の後西天皇がこの地においでになったとき、この橋より上が、さながら極楽浄土のようで感嘆されたということで、「極楽橋」と名づけられたそうです。

庫裏にある「夢」の衝立。
新緑の爽やかな空気が、また私に夢を与えてくれました。

<紅葉の毘沙門堂> ここをクリック下さい。

誰もいない参道で、ゆっくり緑のシャワーを浴びました。

緑のもみじは生命力を感じることができて、私は大好きです。

毘沙門堂の入口にある「極楽橋」
百十一代天皇の後西天皇がこの地においでになったとき、この橋より上が、さながら極楽浄土のようで感嘆されたということで、「極楽橋」と名づけられたそうです。

庫裏にある「夢」の衝立。
新緑の爽やかな空気が、また私に夢を与えてくれました。

<紅葉の毘沙門堂> ここをクリック下さい。
Posted by Norichan at 07:00│Comments(2)
│京の旅
この記事へのコメント
初めてのりチャンのブログを開けました。
京都がテーマなのですね。僕たちは京都にすぐ近くに住んでいるのに
意外と知らないし、行きもしない。贅沢だよね。
僕も仕事の余裕ができたので、この写真を見てひとりで出かけるのも
いいかなと思う。
ぼちぼち写真を楽しませてもらうよ。
京都がテーマなのですね。僕たちは京都にすぐ近くに住んでいるのに
意外と知らないし、行きもしない。贅沢だよね。
僕も仕事の余裕ができたので、この写真を見てひとりで出かけるのも
いいかなと思う。
ぼちぼち写真を楽しませてもらうよ。
Posted by 田代圭介 at 2013年01月27日 12:52
田代さん♪
アクセスありがとございます。
体調不良でしたが、少しづつ盛り返しています。
ぜひチェックしてみてください!
Superman
アクセスありがとございます。
体調不良でしたが、少しづつ盛り返しています。
ぜひチェックしてみてください!
Superman
Posted by Norichan at 2013年01月27日 18:37