2012年09月27日
親の思い天に届け (同志社大学クラーク記念館)
同志社大学のシンボリックな建物であるクラーク記念館。
その階段は、天に向かっています。
「Byron-Stone Clarke Memorial Hall」

この建物の入口には、こんなタブレットが設置されています。
THIS BUILDING WAS ERECTED
IN
MEMORY
OF
BYRON STONE CLARKE
OF
BROOKLYN,N.Y.,U.S.A.
Who died January.1891
Aged Twenty Three Years
-------------------------------------
The student of the WORD
of GOD was dear to him.
アメリカのB.W.クラーク夫妻が、23歳という若さで亡くなった愛する息子(B.S.クラーク)を讃えるタブレットを設置することで、この建物の資金を寄付されたのです。
確かに彼らの息子もこの世に生きたという証。

そんな子供のことを思う親の愛。

今も確かに、クラーク夫妻の思いが、天に向かっていました。

その階段は、天に向かっています。
「Byron-Stone Clarke Memorial Hall」

この建物の入口には、こんなタブレットが設置されています。
THIS BUILDING WAS ERECTED
IN
MEMORY
OF
BYRON STONE CLARKE
OF
BROOKLYN,N.Y.,U.S.A.
Who died January.1891
Aged Twenty Three Years
-------------------------------------
The student of the WORD
of GOD was dear to him.
アメリカのB.W.クラーク夫妻が、23歳という若さで亡くなった愛する息子(B.S.クラーク)を讃えるタブレットを設置することで、この建物の資金を寄付されたのです。

確かに彼らの息子もこの世に生きたという証。

そんな子供のことを思う親の愛。

今も確かに、クラーク夫妻の思いが、天に向かっていました。

Posted by Norichan at 06:30│Comments(0)
│京の旅