2018年08月28日
赤松の林 (相国寺)
相国寺の法堂に向かってすっくと立ち並ぶ赤松。

天文20年(1551年)の戦火により焼失した三門と仏殿の跡地にできた松林。

市街地には珍しいスケールの大きい赤松です。

お経を納める経蔵は、やはり金閣寺や銀閣寺を彷彿します。
金閣寺や銀閣寺は、この相国寺の塔頭ですから。

(2018年8月25日撮影)

天文20年(1551年)の戦火により焼失した三門と仏殿の跡地にできた松林。

市街地には珍しいスケールの大きい赤松です。

お経を納める経蔵は、やはり金閣寺や銀閣寺を彷彿します。
金閣寺や銀閣寺は、この相国寺の塔頭ですから。

(2018年8月25日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(0)
│京の旅