2019年06月26日
手掘りのトンネル (逢坂山・旧逢坂山隧道)
立派なトンネルがふたつ。

ここは、逢坂山の旧東海道線の旧逢坂山隧道。

ノミとツルハシを使って、手掘りで2年間で完成させたという凄いトンネル。
1880年(明治13年)6月28日から1921年(大正10年)まで使われていました。

今年の6月28日で、満139歳を迎える隧道です。

このススは、間違いなく139年前の蒸気機関車の煙の跡です。

(2019年6月25日撮影)

ここは、逢坂山の旧東海道線の旧逢坂山隧道。

ノミとツルハシを使って、手掘りで2年間で完成させたという凄いトンネル。
1880年(明治13年)6月28日から1921年(大正10年)まで使われていました。

今年の6月28日で、満139歳を迎える隧道です。

このススは、間違いなく139年前の蒸気機関車の煙の跡です。

(2019年6月25日撮影)
この記事へのコメント
ノミとツルハシでの手堀りということがすごいですね。(タカ)
Posted by guild
at 2019年06月26日 07:35
