京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2021年01月28日

雪晴れの屋根(大津・明王院)

雪晴れの屋根から湯気が昇ります。

雪晴れの屋根(大津・明王院)


ここは花折峠を越えた先にある明王院。

雪晴れの屋根(大津・明王院)


ここを開いた開基の相応は、比叡山の回峰行の創始者だそうで、本堂の屋根は、平成の大修理で再建前の厚みのある木板を重ねる「とち葺(ぶき)」に復元されました。

雪晴れの屋根(大津・明王院)


雪晴れの太陽が本堂の屋根を照らします。

雪晴れの屋根(大津・明王院)


その屋根から湯気が立ち昇りました。

雪晴れの屋根(大津・明王院)

雪晴れの屋根(大津・明王院)
(2021年1月13日撮影)



同じカテゴリー(琵琶湖のほとり)の記事画像
桜咲いたよ(大津市・ブランチ大津京)
今も守り続けます(大津市・篠津神社)
水城の面影(大津市・膳所城跡公園)
弧を描く(大津市・近江大橋)
琵琶湖のメタセコイア(大津市・近江大橋)
湖畔のベンチ(大津市・サンシャインビーチ)
同じカテゴリー(琵琶湖のほとり)の記事
 桜咲いたよ(大津市・ブランチ大津京) (2025-04-03 06:30)
 今も守り続けます(大津市・篠津神社) (2025-04-02 13:00)
 水城の面影(大津市・膳所城跡公園) (2025-04-02 06:30)
 弧を描く(大津市・近江大橋) (2025-04-01 03:30)
 琵琶湖のメタセコイア(大津市・近江大橋) (2025-03-31 06:30)
 湖畔のベンチ(大津市・サンシャインビーチ) (2025-03-30 06:30)

この記事へのコメント
とち葺きって下呂、高山名物のとちの実煎餅のとちの木で出来てる屋根⁉️
Posted by ikuchanikuchan at 2021年01月28日 21:17
くぬぎみたいですよ。
Posted by NorichanNorichan at 2021年01月28日 21:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。