2021年05月15日
羽ばたけトンボ(大津・琵琶湖文化館)
大きなトンボが羽を広げます。

湖上の楼閣の琵琶湖文化館。

2008年から休館となった建物ですが、今年の3月20日に60歳になりました。

なぜてっぺんにトンボ?
このトンボは「あきあかね」
万葉の昔、日本は秋津島と呼ばれていたそうで、この秋津というのがトンボの古名。
そして滋賀県が日本である秋津島の中心にあるということで、トンボを象徴にしたそうです。

60年間、文化館の前で波に打たれる石碑。
「うつしよの夢をうつつに見せしめぬ 琵琶湖のうえにうかふ(浮かぶ)美の城」
あの吉井勇の歌碑です。

昔は夜になると目を光らせながら回転していたトンボ。

そんなトンボの羽ばたきをもう一度見たいものです。

(2021年5月14日撮影)

湖上の楼閣の琵琶湖文化館。

2008年から休館となった建物ですが、今年の3月20日に60歳になりました。

なぜてっぺんにトンボ?
このトンボは「あきあかね」
万葉の昔、日本は秋津島と呼ばれていたそうで、この秋津というのがトンボの古名。
そして滋賀県が日本である秋津島の中心にあるということで、トンボを象徴にしたそうです。

60年間、文化館の前で波に打たれる石碑。
「うつしよの夢をうつつに見せしめぬ 琵琶湖のうえにうかふ(浮かぶ)美の城」
あの吉井勇の歌碑です。

昔は夜になると目を光らせながら回転していたトンボ。

そんなトンボの羽ばたきをもう一度見たいものです。

(2021年5月14日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(3)
│琵琶湖のほとり
この記事へのコメント
面白い建物ですね。
初めて知りました・・・
彦根城以外にもお城?があるのですね。
ギルド洛南店 宮脇
初めて知りました・・・
彦根城以外にもお城?があるのですね。
ギルド洛南店 宮脇
Posted by メガネのギルド洛南店 at 2021年05月15日 21:57
湖に浮かぶお城です。
ズーッと休館中ですが、これからどうするつもりでしょうね。
ズーッと休館中ですが、これからどうするつもりでしょうね。
Posted by Norichan at 2021年05月15日 22:47
何度かみておりますが上にトンボがいたなんて
知りませんでした。今度、注意して見てみます。
みのる
知りませんでした。今度、注意して見てみます。
みのる
Posted by guild
at 2021年05月16日 02:54
