2021年09月15日
大正ロマンの宝物殿(北野天満宮)
北野天満宮の中に建つ朱色の建物。

重要文化財の三光門にそっくりです。

ここは北野天満宮の宝物殿。

宝物殿は1927(昭和2)年、萬燈祭の記念事業として和風・洋風をおりまぜた当時としては最高の技術を駆使して建築されたもの。

収蔵されているのは国宝や重要文化財も多く展示されています。

大正時代に造られた当時の傑作建造物はまさに大正ロマン。

外観は、楼門と拝殿の間に建つ重要文化財の三光門そっくり。

1607(慶長12)年に豊臣秀頼が建立したと伝えられる三光門と大正ロマンの宝物殿。
末長く末長く。

(2021年9月7日撮影)

重要文化財の三光門にそっくりです。

ここは北野天満宮の宝物殿。

宝物殿は1927(昭和2)年、萬燈祭の記念事業として和風・洋風をおりまぜた当時としては最高の技術を駆使して建築されたもの。

収蔵されているのは国宝や重要文化財も多く展示されています。

大正時代に造られた当時の傑作建造物はまさに大正ロマン。

外観は、楼門と拝殿の間に建つ重要文化財の三光門そっくり。

1607(慶長12)年に豊臣秀頼が建立したと伝えられる三光門と大正ロマンの宝物殿。
末長く末長く。

(2021年9月7日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(2)
│京の旅
この記事へのコメント
あまり詳しく見ていませんでしたが、今度じっくり見てみたいと思います!
しげ
しげ
Posted by guild
at 2021年09月15日 21:30

見事な建物ですね!
スゴイ技術ですね。
みのる
スゴイ技術ですね。
みのる
Posted by guild
at 2021年09月15日 21:32
