2021年10月23日
架線って何だか素敵(大津・浜大津)
青空の下に張られた電車の架線が、とっても素敵に見えてきました。

電車の架線って、とっても鬱陶しい。
せっかくの空に、いっぱい電線が露わになっていると思っていました。

地下鉄、登山電車、そして路面電車と表情を変える京津線。
京阪京津線のびわこ浜大津駅から上栄町は4両の電車が路面を走ります。

この架線の張り巡らされている光景が、なぜか素敵に見え出しました。

目の前を大きな電車がゆっくりと通り過ぎる姿。

空には何本もの電線が縦横無尽に張り巡らされている光景。
『街の風景』というものは、こういうもので形作られているのですね。

(2021年10月15日撮影)

電車の架線って、とっても鬱陶しい。
せっかくの空に、いっぱい電線が露わになっていると思っていました。

地下鉄、登山電車、そして路面電車と表情を変える京津線。
京阪京津線のびわこ浜大津駅から上栄町は4両の電車が路面を走ります。

この架線の張り巡らされている光景が、なぜか素敵に見え出しました。

目の前を大きな電車がゆっくりと通り過ぎる姿。

空には何本もの電線が縦横無尽に張り巡らされている光景。
『街の風景』というものは、こういうもので形作られているのですね。

(2021年10月15日撮影)
この記事へのコメント
小さいころ兄と二人で叔母さんの家に行くのに乗っておりました。健
Posted by guild
at 2021年10月23日 21:12

街中の架線を見ていると、京都市電が懐かしいです。
Posted by Norichan at 2021年10月23日 21:52
すごく複雑ですね。
こんだけしないと走らないのでしょうね。
みのる
こんだけしないと走らないのでしょうね。
みのる
Posted by guild
at 2021年10月23日 22:41

併用軌道が以前の三条通の京津線とフラッシュバックしますね「かつらえいじ」
Posted by guild
at 2022年02月17日 00:43
