2022年10月05日
私も曳き初め(大津市・大津祭)
老若男女がみんなで曳山をひきます♪

『私も曳山をひいたよ!』

大津祭の曳山巡行があと一週間となった各曳山町では、曳き初めが行われました。

毎晩練習を重ねていたお囃子の皆さんも、曳山に乗ってお囃子を奏でます。

孔明祈水山では、巡行当日披露されるからくり人形も試運転してくれました。

提灯も飾られた曳山町は、10月8日(土)の宵宮と10月9日(日)の順行を迎えます♬

(2022年10月2日撮影)
殺生石山 (せっしょうせきざん)
柳町 延宝元年(1673)創建
孔明祈水山 (こうめいきすいざん)
中堀町 元禄7年(1694)創建

『私も曳山をひいたよ!』

大津祭の曳山巡行があと一週間となった各曳山町では、曳き初めが行われました。

毎晩練習を重ねていたお囃子の皆さんも、曳山に乗ってお囃子を奏でます。

孔明祈水山では、巡行当日披露されるからくり人形も試運転してくれました。

提灯も飾られた曳山町は、10月8日(土)の宵宮と10月9日(日)の順行を迎えます♬

(2022年10月2日撮影)
殺生石山 (せっしょうせきざん)
柳町 延宝元年(1673)創建
孔明祈水山 (こうめいきすいざん)
中堀町 元禄7年(1694)創建
Posted by Norichan at 06:30│Comments(2)
│琵琶湖のほとり
この記事へのコメント
お子さん達にはいい思い出になるでしょうね~
と言いながら大人の私も実は引いてみたいです!
しげ
と言いながら大人の私も実は引いてみたいです!
しげ
Posted by guild
at 2022年10月05日 19:57

すごい活気と
迫力ですね!楽しそうですね。
みのる
迫力ですね!楽しそうですね。
みのる
Posted by guild
at 2022年10月06日 02:34
